こんにちは
やんごとない事情により、走り納めのツーリング企画が流れてしまった失意のブロガー@鳩子です。
やんごとなき、ってなかなか日常生活で使わない言葉ですよね。
私の頭の辞書には、どうしてこういう出典も使いどころも不明な言葉がバチクソ詰まっているのでしょうか・・・
ひょっとしたら、私はとても高貴な生まれの鳩なのかもしれません(例:皇居に巣づくりした土鳩)
まぁ、私が貴族鳩なのか白鳥なのかはこの際置いておくとして(※鳥貴族ではない)
今回のツーリング企画は流れてしまいましたが、暖かくなったらワンチャン狙おうと思います。
その前に、今週の金曜日に半日の休みがありますから、岐阜の川上屋にモンブランを食べに行くか、
はたまた養老軒の抹茶フォンデュを味わいに行くか・・・じっくり悩もうと思ってます。
そろそろ北はアブナイと思うんですよね~。
ほんとは岩屋ダムを超えて馬瀬の道の駅にリンゴパンを買いに行きたいんですけど…フムム( /ω)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて。
年末も押し迫ってきましたので
今日は一年の活動報告と、来年の見通しなどについて語りたいと思います。
スポーツの話題がメインではないので、その点はご容赦くださいね
今年は、一年の半分を、優雅な専業主婦として過ごしました




昨年の年末に仕事を辞め、長男の受験サポートに専念するところから一年がスタート
合格が決まるまでは、寒いのと忙しいのとでスポーツどころではなかったはずなのですが
携帯に残った記録を振り返ると、なんだかんだで月に200kmくらい走りこんでいましたww
(あ、二本足です!)



そのかいあってか、3月のフルマラソンでは初の5時間切りを達成
(※ネットタイムです)
4月から6月までは、長男&次男の進学のサポートに勤しんでおりました







とかいつつ、しっかり遊んでいる母。
ほんと、専業主婦生活は楽しかったです。サンキュー夫?
6月からは、再就職して兼業主婦に復帰し、バリバリと働いておりました
長男は給食がなくなるし、次男は塾に弁当が必要に。
頼りにしてる夫は単身赴任中だし、実家は遥か海の向こうで頼れないので
仕事に家事にお弁当づくり、PTA活動にと、禿げそうに忙しい毎日を送っております禿げそう。







しかし、痩せない(なぜだろう)
さすがに余裕がなくなって、バイクに乗る回数は激減しましたが
ランニングやローラー台トレーニングはぼちぼち続けております。
来年は2月にフルマラソンを走る予定なので、月に100kmは走るのが目標です。
バイクは、今週末のソロツーが最後かな・・・HMS、また行きたい~
来年は、1~2月はマラソン、そのあとはバイクと自転車を組み合わせて遊ぼうと思っております。
自転車、200km超/日をまだ達成してないんですよ~。
ブルべは嫌だけど(ブルべは嫌だけど←大事なことなので2回)、自分でルートを組んで200km走りたーい!
バイクは、ソロツーリングとHMSがメインになります。
今の職場、バイク乗りばかりなんですけど、みんなに「は?ソロツーリング??ツーリングって一人で行くものなの???」
って不思議がられてますよwww
えぇえぇ、私はボッチ走の人なんです。人と都合を合わせるのが、とても大変なのよ~^^;
フレンチトーストMT、楽しかったな



来年は、どうやら正式に仕官することになりそうです。
今の職場で、新しい職種に就くことになります・・・この年から、新しいことを、始めるのだよ・・・(; ・`д・´)
できるかどうか、自信がなくてずいぶん悩みましたが
お給料があがる見込みなので、アッサリと了承しました(アッサリかーい)
うわ~い、ボーナスのもらえるお仕事なんて、何年ぶりかしら~
大都会Nでおっふぃすれでぃですのよウフフフフ
通勤や家事の負担増加は悩ましいところではありますが
都会には深夜まで営業しているジムがいっぱいありますので
しっかり残業代を稼いで、ジムでハッスルマッスル生活したいと思います?
あーん息子よ~、早く大きくなって母ちゃんをジムに行かせておくれ~~
そんな感じで
今年も明るく楽しい一年でございました。
来年も、もっともっと楽しく過ごせたらいいな
年内に、もう一回くらい真面目に更新したいと思ってます。
雨が降らなければ、走り納めツーリングの話題を。
雨が降ったら・・・泣きながら15km走(二本脚)する話でもUPするかな(笑)
それではみなさま、今週もがんばりまっしょい
←更新頻度は下がりますが、ブログも気長に続けていきます。どうぞ、来年も弊ブログをご愛顧くださいませ
今年もご来訪、ありがとうござまいした!(おいどうした、まるで年末の挨拶だぞ!!)
やんごとない事情により、走り納めのツーリング企画が流れてしまった失意のブロガー@鳩子です。
やんごとなき、ってなかなか日常生活で使わない言葉ですよね。
私の頭の辞書には、どうしてこういう出典も使いどころも不明な言葉がバチクソ詰まっているのでしょうか・・・
ひょっとしたら、私はとても高貴な生まれの鳩なのかもしれません(例:皇居に巣づくりした土鳩)
まぁ、私が貴族鳩なのか白鳥なのかはこの際置いておくとして(※鳥貴族ではない)
今回のツーリング企画は流れてしまいましたが、暖かくなったらワンチャン狙おうと思います。
その前に、今週の金曜日に半日の休みがありますから、岐阜の川上屋にモンブランを食べに行くか、
はたまた養老軒の抹茶フォンデュを味わいに行くか・・・じっくり悩もうと思ってます。
そろそろ北はアブナイと思うんですよね~。
ほんとは岩屋ダムを超えて馬瀬の道の駅にリンゴパンを買いに行きたいんですけど…フムム( /ω)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて。
年末も押し迫ってきましたので
今日は一年の活動報告と、来年の見通しなどについて語りたいと思います。
スポーツの話題がメインではないので、その点はご容赦くださいね
今年は、一年の半分を、優雅な専業主婦として過ごしました




昨年の年末に仕事を辞め、長男の受験サポートに専念するところから一年がスタート
合格が決まるまでは、寒いのと忙しいのとでスポーツどころではなかったはずなのですが
携帯に残った記録を振り返ると、なんだかんだで月に200kmくらい走りこんでいましたww
(あ、二本足です!)



そのかいあってか、3月のフルマラソンでは初の5時間切りを達成
(※ネットタイムです)
4月から6月までは、長男&次男の進学のサポートに勤しんでおりました







とかいつつ、しっかり遊んでいる母。
ほんと、専業主婦生活は楽しかったです。サンキュー夫?
6月からは、再就職して兼業主婦に復帰し、バリバリと働いておりました
長男は給食がなくなるし、次男は塾に弁当が必要に。
頼りにしてる夫は単身赴任中だし、実家は遥か海の向こうで頼れないので
仕事に家事にお弁当づくり、PTA活動にと、禿げそうに忙しい毎日を送っております禿げそう。







しかし、痩せない(なぜだろう)
さすがに余裕がなくなって、バイクに乗る回数は激減しましたが
ランニングやローラー台トレーニングはぼちぼち続けております。
来年は2月にフルマラソンを走る予定なので、月に100kmは走るのが目標です。
バイクは、今週末のソロツーが最後かな・・・HMS、また行きたい~
来年は、1~2月はマラソン、そのあとはバイクと自転車を組み合わせて遊ぼうと思っております。
自転車、200km超/日をまだ達成してないんですよ~。
ブルべは嫌だけど(ブルべは嫌だけど←大事なことなので2回)、自分でルートを組んで200km走りたーい!
バイクは、ソロツーリングとHMSがメインになります。
今の職場、バイク乗りばかりなんですけど、みんなに「は?ソロツーリング??ツーリングって一人で行くものなの???」
って不思議がられてますよwww
えぇえぇ、私はボッチ走の人なんです。人と都合を合わせるのが、とても大変なのよ~^^;
フレンチトーストMT、楽しかったな



来年は、どうやら正式に仕官することになりそうです。
今の職場で、新しい職種に就くことになります・・・この年から、新しいことを、始めるのだよ・・・(; ・`д・´)
できるかどうか、自信がなくてずいぶん悩みましたが
お給料があがる見込みなので、アッサリと了承しました(アッサリかーい)
うわ~い、ボーナスのもらえるお仕事なんて、何年ぶりかしら~
大都会Nでおっふぃすれでぃですのよウフフフフ
通勤や家事の負担増加は悩ましいところではありますが
都会には深夜まで営業しているジムがいっぱいありますので
しっかり残業代を稼いで、ジムでハッスルマッスル生活したいと思います?
あーん息子よ~、早く大きくなって母ちゃんをジムに行かせておくれ~~
そんな感じで
今年も明るく楽しい一年でございました。
来年も、もっともっと楽しく過ごせたらいいな
年内に、もう一回くらい真面目に更新したいと思ってます。
雨が降らなければ、走り納めツーリングの話題を。
雨が降ったら・・・泣きながら15km走(二本脚)する話でもUPするかな(笑)
それではみなさま、今週もがんばりまっしょい


今年もご来訪、ありがとうござまいした!(おいどうした、まるで年末の挨拶だぞ!!)
雨が降ったり家族イベントが続いたりして、
ほとんどバイクに乗れないまま11月が終わろうとしています。
割と暖かい気候が続いていますので、走りに行ければスカっとしそうなんですけどね~
二本足で走るほうは地道に距離を稼げているのですが、2輪のほうはタイミングに恵まれずに苦労しています。
せっかくの日曜日の朝に雨を降らせた全国の雨男は、鳩の呪いにかかってツルッ禿げになったらいいと思いますよ(八つ当たり)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
さて
呪い返しに遭って禿頭の白鳩になった話は次の機会にするとして
今日は、先週末に行ってきたカッッフェ(←下唇を噛んで精一杯おしゃれな言い方で)の話を書こうと思います。
実は来月、TL乗りのLynnさんとスイーツツーリングに行こうと計画しています。
天気の良い日中に軽~く走って、ちょっと紅葉なんか眺めちゃって、ライトに楽しく走り納めしようという趣旨。
誰かと一緒に走るツーリングは、ほんっとに久しぶり!
月初のミーティングは結局タンデムになったのでハンドルを握ってませんし、最近は委員長と走ることもなくなったので
ひょっとしたら2年前の極寒ツーリング以来かもしれません(→これ)。
せっかくの企画ですから、迷子になって現地にたどり着けなかったり(前科アリ)、
駐車場で立ちごけして大騒ぎしたり(前科アリ)、
駐車場に進入できなくて(傾斜がキツくて砂利敷きだと、鳩はチビって進入できないクソ仕様です )道向こうの退避スペースにバイクを停めることになったり(前科アリまくり)しては楽しい時間が台無しになりかねませんから
渋る委員長をお布団から引きずり出して、下見に行って参りました。
(単にイインチョとお茶をしたかっただけとも言う←新婚20年目)
えーっと
ちょっと書きにくいことではあるのですが・・・
下見って大事よね
という結論に至りました。
いつもは、多少難点があっても「それもまたヨシ!」というノリでご紹介するのですけどね
(お世辞とかじゃなくて、ほら、個人の趣向ってあるじゃないですか。ある程度の難点は、好みの問題ってだけかなと思うんで。)
今回のお店は、いくつかの大事な(鳩的に)点においてNGだったので、会合場所を変えることにしました。
どういう点でNGだったかというのも、今後自分でお店を選ぶ際の参考になりますので
忘備録として残しておこうと思います。
NGだったお店の具体的な名前や場所は伏せておきますので、「あ、あのお店かな?」と気が付いた方は、静かにブラウザを閉じてくださいね(`・ω・´)ヨロシク
そのお店は、とっても静かな山奥にありました

こういう点は、とてもGoodだと思います。
(えぇえぇ、そのお店、いい点もいっぱいあったんですよ。悪口になってゴメンね^^;)
入り口に「お子様の入店はお断りします」との張り紙アリ。
これもまぁ、静かにお茶をしたい人にはありがたい点かと(子連れには悲しいですけど棲み分けって大事だと思うのですよ、個鳩(人)的にはね)
あと、看板猫がサイコーだった


お触りOKの神ニャンコでしたよ。神。
ただ、動物アレルギーのイインチョは、帰宅後激しいクシャミと目のかゆみに悩まされていました^^;
うちのイインチョ、ヌッコもイッヌも嫌いではない(どっちかというと好き)のですが、残念ながら毛のアレルギーがあるのです。
猫がいると、入店前から分かっていれば問題ないので(テラス席に行くとかね)、できれば入り口に張り紙をしておいて欲しかったかな
「知らんがな」って言われそうですけどね^^;
お店のインテリアは、とってもガーリー。乙女チックなインテリアがいっぱいでした

微妙に謎のクマ推し。
モーニングもオシャレ。

イチジクと柿の載ったグリーンサラダでした。イチジクオイチイ(n*´ω`*n)
以上、良かった点です。
以下、悪かった点。
①接客が嫌だった
店主の口数が少ないとか、不愛想だったりするのは、私は全然キニシナイ性質(タチ)なんですよ
でも、お客を選ぶような居丈高な態度とか、来客を歓迎しないような上から目線の態度は、我慢ならない
というか、我慢しないです。
そういうのは、「ちょっと忙しくて対応が不愛想になりました」とかいうのとは、全然違う。
隠しようもなく相手に伝わるものだと思います。
私の気の気にしすぎ??とも思いましたが、一緒にいた委員長も「あれはナイ」と言っていたので、たぶん間違いない。
Googleの口コミって、一説によると接客に関しては削除されてしまうらしいので、これは行ってみないとわからない点ですね
②飲み物が・・・
委員長は珈琲、私は紅茶を頼みましたが、ゴニョゴニョ・・・。
まぁ、味の好みは人それぞれですから、一概に悪いとは限りません(もしかしたらアレが至高の味というヤツなのかもしれん。ないと思うけど)
が、好きか嫌いかで言えば嫌い。
喫茶店に行って珈琲の味が嫌いだったら、これはもう、ご縁がないとしか言えません。
お互い、別の相手を探しましょう
③駐車場が砂利敷き
こんな感じ。

うぅむ・・・オンロードバイクで行くときは、板キレをもっていったほうが良さそうです。
長く駐車してるとバイクが倒れそう(←砂利敷きに厳しい女)
私はこの手の駐車場で過去3回立ちごけしているので(学習しろよ鳩!!)、
砂利敷きにはとても点数が辛いのでした。
オフ車だったら無問題ですよ♡
テラス席からの眺めは最高でした(川べりに建ってるので雰囲気サイコーです)ので
悪いお店ではないと思います。
神ニャンコとガーリーなインテリアに興味のある方は、よかったら行ってみてください(どこ?www)
というわけで、急遽2店目へ。
2店目は、フルーツ大福で有名な「養老軒」が監修する「あんカフェ」さんへ行ってきました
「あんカフェ」さんは、此方です
ここは鳩の花丸プッシュ店なので、お店の名前も地図も載せちゃうのです
グフ、グフフ
モーニングはこんな感じ

オイチカッタ\( 'ω')/
こんなメニューもあったよ

抹茶フォンデュですってよ、奥様!
そんでね、フォンデュのあとにホットミルクを出してくれるんですって。
つまりフォンデュで残った抹茶チョコレートをホットミルクに垂らして抹茶ラテにしちゃうのよ・・・!なんて破廉恥な!!!
アンコがふっくらとしてて、色と甘さは薄めだけど粒は特大
アンコーーーーオイチイよアンコーーーー(絶叫)
このお店は、保険としてキープしておきます。
もう一つ、山の上に珈琲のおいしいパン屋さんがあるんですよね~
そちらのほうがツーリングのルートとしてはよさげなので、来週はそっちの下見に行ってきます♡
もーーー太っちゃう~~~コマッタコマッタヾ(≧▽≦)ノ
という次第なので
ツーリングのルート、少し変えますね~(>Lynnさん)
12月、晴れるといいな
楽しみです!
以上、鳩のカッッフェリポートでした!
愛知岐阜のいいお店情報がありましたら、ぜひコメント欄より教えてくださいね
では、また
←こうやって当たりはずれの波を経験するのも、楽しみの一つです
ほとんどバイクに乗れないまま11月が終わろうとしています。
割と暖かい気候が続いていますので、走りに行ければスカっとしそうなんですけどね~
二本足で走るほうは地道に距離を稼げているのですが、2輪のほうはタイミングに恵まれずに苦労しています。
せっかくの日曜日の朝に雨を降らせた全国の雨男は、鳩の呪いにかかってツルッ禿げになったらいいと思いますよ(八つ当たり)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
さて
呪い返しに遭って禿頭の白鳩になった話は次の機会にするとして
今日は、先週末に行ってきたカッッフェ(←下唇を噛んで精一杯おしゃれな言い方で)の話を書こうと思います。
実は来月、TL乗りのLynnさんとスイーツツーリングに行こうと計画しています。
天気の良い日中に軽~く走って、ちょっと紅葉なんか眺めちゃって、ライトに楽しく走り納めしようという趣旨。
誰かと一緒に走るツーリングは、ほんっとに久しぶり!
月初のミーティングは結局タンデムになったのでハンドルを握ってませんし、最近は委員長と走ることもなくなったので
ひょっとしたら2年前の極寒ツーリング以来かもしれません(→これ)。
せっかくの企画ですから、迷子になって現地にたどり着けなかったり(前科アリ)、
駐車場で立ちごけして大騒ぎしたり(前科アリ)、
駐車場に進入できなくて(傾斜がキツくて砂利敷きだと、鳩はチビって進入できないクソ仕様です )道向こうの退避スペースにバイクを停めることになったり(前科アリまくり)しては楽しい時間が台無しになりかねませんから
渋る委員長をお布団から引きずり出して、下見に行って参りました。
(単にイインチョとお茶をしたかっただけとも言う←新婚20年目)
えーっと
ちょっと書きにくいことではあるのですが・・・
下見って大事よね

という結論に至りました。
いつもは、多少難点があっても「それもまたヨシ!」というノリでご紹介するのですけどね
(お世辞とかじゃなくて、ほら、個人の趣向ってあるじゃないですか。ある程度の難点は、好みの問題ってだけかなと思うんで。)
今回のお店は、いくつかの大事な(鳩的に)点においてNGだったので、会合場所を変えることにしました。
どういう点でNGだったかというのも、今後自分でお店を選ぶ際の参考になりますので
忘備録として残しておこうと思います。
NGだったお店の具体的な名前や場所は伏せておきますので、「あ、あのお店かな?」と気が付いた方は、静かにブラウザを閉じてくださいね(`・ω・´)ヨロシク
そのお店は、とっても静かな山奥にありました

こういう点は、とてもGoodだと思います。
(えぇえぇ、そのお店、いい点もいっぱいあったんですよ。悪口になってゴメンね^^;)
入り口に「お子様の入店はお断りします」との張り紙アリ。
これもまぁ、静かにお茶をしたい人にはありがたい点かと(子連れには悲しいですけど棲み分けって大事だと思うのですよ、個鳩(人)的にはね)
あと、看板猫がサイコーだった


お触りOKの神ニャンコでしたよ。神。
ただ、動物アレルギーのイインチョは、帰宅後激しいクシャミと目のかゆみに悩まされていました^^;
うちのイインチョ、ヌッコもイッヌも嫌いではない(どっちかというと好き)のですが、残念ながら毛のアレルギーがあるのです。
猫がいると、入店前から分かっていれば問題ないので(テラス席に行くとかね)、できれば入り口に張り紙をしておいて欲しかったかな
「知らんがな」って言われそうですけどね^^;
お店のインテリアは、とってもガーリー。乙女チックなインテリアがいっぱいでした

微妙に謎のクマ推し。
モーニングもオシャレ。

イチジクと柿の載ったグリーンサラダでした。イチジクオイチイ(n*´ω`*n)
以上、良かった点です。
以下、悪かった点。
①接客が嫌だった
店主の口数が少ないとか、不愛想だったりするのは、私は全然キニシナイ性質(タチ)なんですよ
でも、お客を選ぶような居丈高な態度とか、来客を歓迎しないような上から目線の態度は、我慢ならない
というか、我慢しないです。
そういうのは、「ちょっと忙しくて対応が不愛想になりました」とかいうのとは、全然違う。
隠しようもなく相手に伝わるものだと思います。
私の気の気にしすぎ??とも思いましたが、一緒にいた委員長も「あれはナイ」と言っていたので、たぶん間違いない。
Googleの口コミって、一説によると接客に関しては削除されてしまうらしいので、これは行ってみないとわからない点ですね
②飲み物が・・・
委員長は珈琲、私は紅茶を頼みましたが、ゴニョゴニョ・・・。
まぁ、味の好みは人それぞれですから、一概に悪いとは限りません(もしかしたらアレが至高の味というヤツなのかもしれん。ないと思うけど)
が、好きか嫌いかで言えば嫌い。
喫茶店に行って珈琲の味が嫌いだったら、これはもう、ご縁がないとしか言えません。
お互い、別の相手を探しましょう
③駐車場が砂利敷き
こんな感じ。

うぅむ・・・オンロードバイクで行くときは、板キレをもっていったほうが良さそうです。
長く駐車してるとバイクが倒れそう(←砂利敷きに厳しい女)
私はこの手の駐車場で過去3回立ちごけしているので(学習しろよ鳩!!)、
砂利敷きにはとても点数が辛いのでした。
オフ車だったら無問題ですよ♡
テラス席からの眺めは最高でした(川べりに建ってるので雰囲気サイコーです)ので
悪いお店ではないと思います。
神ニャンコとガーリーなインテリアに興味のある方は、よかったら行ってみてください(どこ?www)
というわけで、急遽2店目へ。
2店目は、フルーツ大福で有名な「養老軒」が監修する「あんカフェ」さんへ行ってきました
「あんカフェ」さんは、此方です
ここは鳩の花丸プッシュ店なので、お店の名前も地図も載せちゃうのです
グフ、グフフ
モーニングはこんな感じ

オイチカッタ\( 'ω')/
こんなメニューもあったよ

抹茶フォンデュですってよ、奥様!
そんでね、フォンデュのあとにホットミルクを出してくれるんですって。
つまりフォンデュで残った抹茶チョコレートをホットミルクに垂らして抹茶ラテにしちゃうのよ・・・!なんて破廉恥な!!!
アンコがふっくらとしてて、色と甘さは薄めだけど粒は特大
アンコーーーーオイチイよアンコーーーー(絶叫)
このお店は、保険としてキープしておきます。
もう一つ、山の上に珈琲のおいしいパン屋さんがあるんですよね~
そちらのほうがツーリングのルートとしてはよさげなので、来週はそっちの下見に行ってきます♡
もーーー太っちゃう~~~コマッタコマッタヾ(≧▽≦)ノ
という次第なので
ツーリングのルート、少し変えますね~(>Lynnさん)
12月、晴れるといいな

楽しみです!
以上、鳩のカッッフェリポートでした!
愛知岐阜のいいお店情報がありましたら、ぜひコメント欄より教えてくださいね
では、また


. ☆ * . ☆
☆ . ∧_∧ ∩ * ☆
キタ━━━( ・∀・)/ . ━━━!!
. ⊂ ノ* ☆
☆ * (つ ノ .☆
(ノ
こんにちは!
久しぶりにブロガー復帰だよ@鳩子です。
先日、関東の相互フォロワー・numaさんが東海地方に遊びに来てくれたので
夫婦揃って迎撃お出迎えしてきました。
ついでに、同じく東海地方に住むクソリプキング相互フォロワーのmasakiさんともお会いしてきましたので
その時の模様をお届けしようと思います。
(相互フォロワーとは、TwitterというSNSを通じたリレーションシップの一つです。カタカナを使って説明のわずらわしさを誤魔化してみましたマル)(ちな、個人的にはTwitterはSNSとは呼べない気がしてます。だって、ソーシャルにネットワーキングしないじゃんカタカナを使って説明の(ry))
numaさんはモンスター、masakiさんは916に乗ってる方なので
それでは鳩家もTLとSVの国産Vツイン二台で迎撃してツイン乗り同志の交流を深めようではないか!・・・と最初は思っていたのですが
この日、鳩家の隊長機TL1000Rは始動に失敗したため、鳩子機一台で参加しました・・・
みなさん、寒くなってきましたので、バッテリーの電圧降下にはくれぐれもお気を付けくださいね(´;ω;`)ウゥゥ
というか委員長、君はいい加減ケチケチせずにバッテリーを交換したまえよ・・・
そんなわけで
「もう、モレのTLはシーズンが終わったんだ・・・いいんだ、君は一人で行って来給えよ・・・」
とイジケる委員長のお尻を蹴っ飛ばして、SVにタンデムしてミーティングに参加してきました。
決して、「待ち合わせ場所までの道順が怪しいから、案内役がいないと現地までたどり着けないジョ」というわけではありません。
私は、心から委員長とのツーリングを楽しみにしていたので、仕方なく、仕方なく彼とのタンデム参加を・・・
(え?もう言い訳はいいですかワカリマシタ。)
それにしても!
今回は、「はるばる関東から、愛知の激うまフレンチトーストを食べにくるnumaさんを迎撃お出迎えしようの会」だと思っていたのですが
現地に到着してみたら

なんだか、しっかりとしたミーティングの様相になってて驚きました(笑)
masakiさん、前日に「RZ乗りを連れていっていい?」と連絡してきたので
「OKOK大歓迎~」と返信しておいたんですけど、まさかこんな複数台のお友達を連れてくるとは(笑)
この日、私は緊張のあまり眉なしのスッピン顔で参加していたので
「やばい・・・想像以上に大量の人に眉なしを見られてしもた・・・
」
と生きた心地がしませんでしたよ。
うん。誰も、私の眉になど、ひとかけらの興味もなさそうな方々でしたけどね(眉の惨状を訴えたら全力で無視されました(笑)みなさん硬派でした(笑))
この、黄色いマシンがnumaさんのモンスター(っていうニックネームのバイクだよ>古墳姐さん&静音ちゃん)です。

マフラー、こんな感じ。
「鳩子機についてるマフラーも僕のマフラーも、生産終了同士ですね」とはnumaさんの言。
そんなお揃い、愉快すぎるでしょwww(はい。SVのマフラーも絶版爆音マフラーです(`・ω・´))
numaさんは、普段Twitterでやりとりしている印象通りの、とっても優しい紳士でした♡
なにが優しいかって

お土産に「土鳩」を持ってきてくれる濃やかさが素敵です♡♡
きゃーーーーかわいいかわいい(*´▽`*)
いま、うちの食卓の上で目を和ませてくれています。
numaさん、ありがとーーーーー
土鳩の隣の黒いラスクは、maakiさんのお友達からのプレゼント☆鈴鹿サーキットの名物ラスクです。
バイクミーティングにふさわしいお土産だww
お礼に、私はSUZUKIマークのチロルチョコをお渡ししました。
どうせバレないと思ってタカをくくっていたら、秒でmasakiさんに「これ、賞味期限切れてるじゃん」とガチバレしましたよ( ¯・ω・¯ )
す、すまん・・・もったいなくて食べきれずにいたら、賞味期限が切れてしもたんじゃよ(汗)冷蔵庫に入れてたから大丈夫だよ♡←サイテーか
で、
黄色のマシンの隣が、masakiさんの916です。
かっこいい写真を撮ろうと頑張ってみたのですが、うまく撮れなかったので近影は省略。
もうねぇ、ピッカピカに磨いてありましたよ・・・愛を感じます。さすが変t・・・いえなんでもありません( ¯・ω・¯ )
916とモンスターとSV機で、赤黄青の信号機編隊でした。
目に鮮やかだね~ヾ(≧▽≦)ノ
あとは、RZやNSRやCBRなどなど・・・
みなさん、峠に入ったら3秒で消えるバカッ速の人たちでした(笑)オカシイ速さです(笑)←誉め言葉
numaさんはこの日、RZのプリントTシャツを着ていたので
「You!RZのオーナーのふりして写真撮っちゃいなYo☆」とみんなに薦められ
美しい紅葉をバックにして謎の記念撮影をしていました(笑)
「この構図、どう見ても”大好きなRZと僕”だよね・・・」と困惑気味なnumaさんwww(黄色矢印)
そして、そんなnumaさんを激写する、うんこ座りのmasakiさん(赤矢印)

イイトシしたオッs・・・オジサマたちが、朝もはよから集まってキャッキャウフフと楽しそうでした。
うん、傍でみていたオバサンも楽しかったです(笑)
そしてそして~!!
メインイベントは、此方!!!

愛知県豊田市の山の中にある、お洒落な喫茶店「春秋風亭(ちゅんちゅぷうてい)」さんの、モーニングセットです。
フカフカのフレンチトーストに美味しい珈琲、サラダとスープがついています。これで650円♡お得♡
以前にも弊ブログでご紹介したことがありましたが
ここのフレンチトースト、ほんとに美味しいんです~(*^▽^*)トーストも美味しいけど、イチオシはやっぱり珈琲かな。
ちょっと酸味があって、薄めの色合いだけどカフェインはバチバチに利いてる系の珈琲です。
昔、実家の父(元喫茶店のマスター)が淹れてくれた珈琲の味に似てるんですよね~。キーコーヒーとか、その辺なのかしら??(知らんけど)
6皿も一気に並べると、なかなかの圧巻です。
このお店は、携帯の電波が入らない山奥にあるので
行くといつも時間を忘れちゃいます。
だべってだべって、気が付いたら1時間半たってました。
個人情報てんこもりなので詳細がアップできないのが残念ですけど
奥様もバイク乗りで、夫婦で全国各地を旅しているライダーのかたとたくさんおしゃべりできて、とっても楽しかったです。
お金もちだよね~(´・ω・`)ウラヤマシイ
うちも、いつかは夫婦でキャンツーとか・・・
したいけど、その前にバッテリーだよね委員長( ¯・ω・¯ )
(※キャンプツーリングは、お金がかかるので大人の遊びです)
numaさんとは、集合場所から喫茶店に行くまでと、喫茶店を出てから流れ解散するまでの短い道中をご一緒しましたが
気持ち良い道ではアクセルを開けて、でも無理をして前について行こうとするわけでもなく。
お人柄そのままの、安定したライディングのかたでした。
こういう「自分の快適なペースを守る走りの人」と走ると、ホッとしますねぇ。私も精進しなくては、デス。
ていうか、コーナー二つ目で姿を消したmasakiさんとかそのお友達のかたも、ある意味「自分の快適なペースを守る走りの人」なんだと思いますけどね(笑)ただ速いだけで。
でも、地元じゃない道で安易にスピードだしたら、アブナイですもん~遠くにツーリングしたら、その点は気を付けなくちゃですね。
masakiさんも「ツーリングは、キャノンボール方式が一番」とおっしゃってました。
うむうむ。
鳩も、できればタンデムじゃなくて一緒に走りたかったです☆
(とかいいつつ、久しぶりのタンデムもしっかり楽しみました(´ω`*)イインチョのタンデム、私のソロより速くて快適なんです(笑))
そんな感じで
ダベり9割、バイク1割の正統派ミーティングでした☆
numaさん、次回は岐阜の山道を一緒に走りましょ~~~~一日中ワインディングしかない道をご案内しますよ!(委員長が。)
それではみなさま、今週もがんばりまっしょい
←ミーティングってさ、めっちゃ楽しいんだけど、個人情報がてんこ盛りだからブログには書きにくくない!?え?鳩だけ!!?
☆ . ∧_∧ ∩ * ☆
キタ━━━( ・∀・)/ . ━━━!!
. ⊂ ノ* ☆
☆ * (つ ノ .☆
(ノ
こんにちは!
久しぶりにブロガー復帰だよ@鳩子です。
先日、関東の相互フォロワー・numaさんが東海地方に遊びに来てくれたので
夫婦揃って
ついでに、同じく東海地方に住む
その時の模様をお届けしようと思います。
(相互フォロワーとは、TwitterというSNSを通じたリレーションシップの一つです。カタカナを使って説明のわずらわしさを誤魔化してみましたマル)(ちな、個人的にはTwitterはSNSとは呼べない気がしてます。だって、ソーシャルにネットワーキングしないじゃんカタカナを使って説明の(ry))
numaさんはモンスター、masakiさんは916に乗ってる方なので
それでは鳩家もTLとSVの国産Vツイン二台で迎撃してツイン乗り同志の交流を深めようではないか!・・・と最初は思っていたのですが
この日、鳩家の隊長機TL1000Rは始動に失敗したため、鳩子機一台で参加しました・・・

みなさん、寒くなってきましたので、バッテリーの電圧降下にはくれぐれもお気を付けくださいね(´;ω;`)ウゥゥ
というか委員長、君はいい加減ケチケチせずにバッテリーを交換したまえよ・・・
そんなわけで
「もう、モレのTLはシーズンが終わったんだ・・・いいんだ、君は一人で行って来給えよ・・・」
とイジケる委員長のお尻を蹴っ飛ばして、SVにタンデムしてミーティングに参加してきました。
決して、「待ち合わせ場所までの道順が怪しいから、案内役がいないと現地までたどり着けないジョ」というわけではありません。
私は、心から委員長とのツーリングを楽しみにしていたので、仕方なく、仕方なく彼とのタンデム参加を・・・
(え?もう言い訳はいいですかワカリマシタ。)
それにしても!
今回は、「はるばる関東から、愛知の激うまフレンチトーストを食べにくるnumaさんを
現地に到着してみたら

なんだか、しっかりとしたミーティングの様相になってて驚きました(笑)
masakiさん、前日に「RZ乗りを連れていっていい?」と連絡してきたので
「OKOK大歓迎~」と返信しておいたんですけど、まさかこんな複数台のお友達を連れてくるとは(笑)
この日、私は緊張のあまり眉なしのスッピン顔で参加していたので
「やばい・・・想像以上に大量の人に眉なしを見られてしもた・・・

と生きた心地がしませんでしたよ。
うん。誰も、私の眉になど、ひとかけらの興味もなさそうな方々でしたけどね(眉の惨状を訴えたら全力で無視されました(笑)みなさん硬派でした(笑))
この、黄色いマシンがnumaさんのモンスター(っていうニックネームのバイクだよ>古墳姐さん&静音ちゃん)です。

マフラー、こんな感じ。
「鳩子機についてるマフラーも僕のマフラーも、生産終了同士ですね」とはnumaさんの言。
そんなお揃い、愉快すぎるでしょwww(はい。SVのマフラーも絶版爆音マフラーです(`・ω・´))
numaさんは、普段Twitterでやりとりしている印象通りの、とっても優しい紳士でした♡
なにが優しいかって

お土産に「土鳩」を持ってきてくれる濃やかさが素敵です♡♡
きゃーーーーかわいいかわいい(*´▽`*)
いま、うちの食卓の上で目を和ませてくれています。
numaさん、ありがとーーーーー
土鳩の隣の黒いラスクは、maakiさんのお友達からのプレゼント☆鈴鹿サーキットの名物ラスクです。
バイクミーティングにふさわしいお土産だww
お礼に、私はSUZUKIマークのチロルチョコをお渡ししました。
どうせバレないと思ってタカをくくっていたら、秒でmasakiさんに「これ、賞味期限切れてるじゃん」とガチバレしましたよ( ¯・ω・¯ )
す、すまん・・・もったいなくて食べきれずにいたら、賞味期限が切れてしもたんじゃよ(汗)冷蔵庫に入れてたから大丈夫だよ♡←サイテーか
で、
黄色のマシンの隣が、masakiさんの916です。
かっこいい写真を撮ろうと頑張ってみたのですが、うまく撮れなかったので近影は省略。
もうねぇ、ピッカピカに磨いてありましたよ・・・愛を感じます。さすが変t・・・いえなんでもありません( ¯・ω・¯ )
916とモンスターとSV機で、赤黄青の信号機編隊でした。
目に鮮やかだね~ヾ(≧▽≦)ノ
あとは、RZやNSRやCBRなどなど・・・
みなさん、峠に入ったら3秒で消えるバカッ速の人たちでした(笑)オカシイ速さです(笑)←誉め言葉
numaさんはこの日、RZのプリントTシャツを着ていたので
「You!RZのオーナーのふりして写真撮っちゃいなYo☆」とみんなに薦められ
美しい紅葉をバックにして謎の記念撮影をしていました(笑)
「この構図、どう見ても”大好きなRZと僕”だよね・・・」と困惑気味なnumaさんwww(黄色矢印)
そして、そんなnumaさんを激写する、うんこ座りのmasakiさん(赤矢印)

イイトシしたオッs・・・オジサマたちが、朝もはよから集まってキャッキャウフフと楽しそうでした。
うん、傍でみていたオバサンも楽しかったです(笑)
そしてそして~!!
メインイベントは、此方!!!

愛知県豊田市の山の中にある、お洒落な喫茶店「春秋風亭(ちゅんちゅぷうてい)」さんの、モーニングセットです。
フカフカのフレンチトーストに美味しい珈琲、サラダとスープがついています。これで650円♡お得♡
以前にも弊ブログでご紹介したことがありましたが
ここのフレンチトースト、ほんとに美味しいんです~(*^▽^*)トーストも美味しいけど、イチオシはやっぱり珈琲かな。
ちょっと酸味があって、薄めの色合いだけどカフェインはバチバチに利いてる系の珈琲です。
昔、実家の父(元喫茶店のマスター)が淹れてくれた珈琲の味に似てるんですよね~。キーコーヒーとか、その辺なのかしら??(知らんけど)
6皿も一気に並べると、なかなかの圧巻です。
このお店は、携帯の電波が入らない山奥にあるので
行くといつも時間を忘れちゃいます。
だべってだべって、気が付いたら1時間半たってました。
個人情報てんこもりなので詳細がアップできないのが残念ですけど
奥様もバイク乗りで、夫婦で全国各地を旅しているライダーのかたとたくさんおしゃべりできて、とっても楽しかったです。
お金もちだよね~(´・ω・`)ウラヤマシイ
うちも、いつかは夫婦でキャンツーとか・・・
したいけど、その前にバッテリーだよね委員長( ¯・ω・¯ )
(※キャンプツーリングは、お金がかかるので大人の遊びです)
numaさんとは、集合場所から喫茶店に行くまでと、喫茶店を出てから流れ解散するまでの短い道中をご一緒しましたが
気持ち良い道ではアクセルを開けて、でも無理をして前について行こうとするわけでもなく。
お人柄そのままの、安定したライディングのかたでした。
こういう「自分の快適なペースを守る走りの人」と走ると、ホッとしますねぇ。私も精進しなくては、デス。
ていうか、コーナー二つ目で姿を消したmasakiさんとかそのお友達のかたも、ある意味「自分の快適なペースを守る走りの人」なんだと思いますけどね(笑)ただ速いだけで。
でも、地元じゃない道で安易にスピードだしたら、アブナイですもん~遠くにツーリングしたら、その点は気を付けなくちゃですね。
masakiさんも「ツーリングは、キャノンボール方式が一番」とおっしゃってました。
うむうむ。
鳩も、できればタンデムじゃなくて一緒に走りたかったです☆
(とかいいつつ、久しぶりのタンデムもしっかり楽しみました(´ω`*)イインチョのタンデム、私のソロより速くて快適なんです(笑))
そんな感じで
ダベり9割、バイク1割の正統派ミーティングでした☆
numaさん、次回は岐阜の山道を一緒に走りましょ~~~~一日中ワインディングしかない道をご案内しますよ!(委員長が。)
それではみなさま、今週もがんばりまっしょい

