夏の滋養レシピ☆
仕事は忙しいし、家の中は湿気でベタついてるし
息子達はイマイチ体調が戻らないし、嫌なことは続くし・・・
あぁ、6月ってやっぱりこういう季節なんでしょうか。テンションが下がりっぱなしです。
そんな中、職場の工場の軒下で羽根を膨らませて寄り添う鳩たちの姿が、心を和ませてくれます。
雨の中、ひっそりと寄りそう鳩たち。
クルル、クルルと喉を鳴らす様子がとても可愛・・・
油断した。あいつらの下を通り過ぎるときは落下物に注意するんだった。
そうだったそうだった。なんで忘れてた私?
こんにちは。今日の晩御飯はシシカバブーにしようかな?
@鳩子です。
工場の排気口って暖かいので、肌寒い気候の日は鳩ぽっぽ達
のたまり場になってます。
雀ちゃん達も暖をとりたいことでしょうが、鳩ぽっぽ達の迫力に負けて近づけません。
あいつら、意外とカラスよりもたくましかったりする。
あまつさえ、雨の日が続くと工場の構内に巣を作ったりします。
野性の生き物なのに!!屋内生活すんなーッヽ(`Д´#)ノ
何度追い払ってもしつこく巣を作るので、最近では専門の業者に駆除を依頼するようです。
鳩駆除のプロ・・・うぉぅ、ゾクゾクするぜ
さて、今日は自転車の話題♪
の、前に、バイク関係の情報を一つ。
7/7(日)に豊田で開催される「バイクde夏祭り」ですが
今年のキッズライディングスクールは、参加方法が変更になりました。
去年と同じ方法では参加できません。
去年は参加料金が1,500円で、当日受付が可能でした。
ですから、会場に行ってから参加申し込みしてもOKだったのですが、
今年は、事前の申し込みしか受け付けてもらえません。
参加料金は1,500円⇒2,000円になりました。
申し込みは、以下の6つの販売店に直接行かないとできません。
① イトーKT(瀬戸市)
② トーカイオート豊田店(豊田市)
③ ホッタサイクルPART2(あま市)
④ ダンガリー本店(東海市)
⑤ ナリデンオートセンター(豊田市)
⑥ モトハウス 21st安城店(安城市)
インターネット受付はありません。
電話やFAXは受け付けてもらえますが、お金は事前に販売店に払わないといけません(当日払いは×)ので
結局、一度は販売店に行く必要が出てきます。
うちのような遠方の参加希望者は、お店に直接行くことができません(いや、無理すればできるけどさ。片道2時間かけて、高速代・ガソリン代を払えば可能です。イヤンプー)ので
現金書留か銀行振り込みで支払う必要があります。
お店に電話で申し込んで⇒振込先を郵送で送ってもらって⇒書留or振込みでお金を支払って⇒希望の時間枠を申請して⇒枠が空いていれば参加OK
えーと、
さらに付け加えると、現金書留が手数料800円(配達証明を省略すれば500円)、銀行振り込み手数料が350円別途負担です。
・・・
・・・・・・
テンション、急降下中


それだけの手間とお金を払って、乗れるのは30分だけ。
交代の時間も含めれば、せいぜい15~20分です。
うん・・・
HMSの親子スクールのほうが、何倍も充実してるね
あっちも、確か4000円もかからなかった(親子二人分でね)し、2時間くらいみっちりやらせてくれる。
去年の条件なら、気軽な距離と値段で参加できるので楽しかったけど
今年の条件は、ちょっとあんまりだなー
豊田近辺に住んでいる人には、別にたいした変更ではないのでしょうが
それ以外の地域に住んでいる人間には、ちょーっと面倒に感じました。
どうしようかなぁ。スクールには行かずに、イベントだけ参加しようかなぁ・・・もう一度、家族会議にかけてみたいと思います。
以上、「バイクde夏祭り2013」の事前情報終り。
今日の本題は「自転車レシピ 第二弾☆」です。
これから夏本番になります。
暑い季節は、クーラーの効いた涼しい室内でビールをグビグビ・・・
というのが真っ当な人間の過ごし方だと思いますが(ビール?)
自転車海苔という人たちは
「いやぁ、暑い暑い
」
「暑いときは水分補給が大切だよね
」
「暑いとパフォーマンスが落ちるんだよなぁ困った
」
とワケの判らないことを言いながら、嬉しげに外に飛び出します。
彼らに”暑いから乗らない”という発想は存在しない。
我が夫も、先週はエンデューロに参戦しましたし、来月にはヒルクライムに挑戦するそうです。
へんた(以下自粛)
そんな彼の身体作りを応援するレシピとして、第一弾の「ミートトウフパスタ」に続き、
「鳩家特製 ゴーヤチャンプルー」のレシピをご紹介します。
栄養をたっぷり与えて、彼らを山に放ちましょう!Let's 放牧!!
●材料(4人分)
ゴーヤ1本
豚ばら肉(薄切り)200g
木綿豆腐 200g
たまねぎ 小1個
卵・・・Mサイズ2個
下味調味料(酒、しょうゆ、摩り下ろし生姜・・・小さじ1 昆布茶の粉末・・・適当)
卵調味料(マヨネーズ、オイスターソース、酒、かつお節一パック)
●下ごしらえ
豆腐・・・ガッツリ水抜きする。手を抜くと味が水っぽくなるのでご注意。クッキングペーパーに包んでレンジで3分。その後20分くらい放置します。
私の場合、朝仕事に行く前に重石を乗せて、帰宅するまでほったらかしてます。時間のない人はレンジを利用しましょう。
たまねぎ・・・細く切ります。
ゴーヤ・・・半分に切ってワタをスプーンで取り、細く切って塩水につけます。10分くらい漬けたら取り出して、流水で揉み洗いします。
豚肉・・・一口サイズに切り、下味調味料を揉みこんでおきます。
卵・・・卵調味料を加えて、溶いておきます。泡だて器を使うとムラなく混ざります。
●さぁ作りましょう!
1、フライパンにごま油を熱して、たまねぎを炒める
2、たまねぎが透き通ってきたら、豚肉とゴーヤ、一口サイズに切った豆腐を入れる
3、豚肉に火が通ったら、フライパンからお皿に移す
4、空になったフライパンを軽く拭いて、とき卵を投入する。半熟になったら、箸で混ぜて炒り卵にする。
5、4の卵が固まりきらないうちに、3の具材を再投入する。
6、全体に軽く塩コショウを振ってできあがり!ほかほかご飯に炒りゴマを混ぜて、ゴーヤチャンプルーをたっぷり載せていただきましょう!
ゴーヤと豚肉のビタミン、豚肉と卵と豆腐のたんぱく質が夏ばてに強い体を作ってくれます。
白いご飯にとても合う味なので、合わせて炭水化物もガッツリ補給しておきましょう。
ビールにも合う味なので、誘惑にご注意くだされ。
それではみなさま、良い週末を
←結局、地元ライダーからの情報は集まらなかったなぁ・・・行くだけ行ってみるかー!オー
息子達はイマイチ体調が戻らないし、嫌なことは続くし・・・
あぁ、6月ってやっぱりこういう季節なんでしょうか。テンションが下がりっぱなしです。
そんな中、職場の工場の軒下で羽根を膨らませて寄り添う鳩たちの姿が、心を和ませてくれます。
雨の中、ひっそりと寄りそう鳩たち。
クルル、クルルと喉を鳴らす様子がとても可愛・・・
油断した。あいつらの下を通り過ぎるときは落下物に注意するんだった。
そうだったそうだった。なんで忘れてた私?
こんにちは。今日の晩御飯はシシカバブーにしようかな?

工場の排気口って暖かいので、肌寒い気候の日は鳩ぽっぽ達

雀ちゃん達も暖をとりたいことでしょうが、鳩ぽっぽ達の迫力に負けて近づけません。
あいつら、意外とカラスよりもたくましかったりする。
あまつさえ、雨の日が続くと工場の構内に巣を作ったりします。
野性の生き物なのに!!屋内生活すんなーッヽ(`Д´#)ノ
何度追い払ってもしつこく巣を作るので、最近では専門の業者に駆除を依頼するようです。
鳩駆除のプロ・・・うぉぅ、ゾクゾクするぜ

さて、今日は自転車の話題♪
の、前に、バイク関係の情報を一つ。
7/7(日)に豊田で開催される「バイクde夏祭り」ですが
今年のキッズライディングスクールは、参加方法が変更になりました。
去年と同じ方法では参加できません。
去年は参加料金が1,500円で、当日受付が可能でした。
ですから、会場に行ってから参加申し込みしてもOKだったのですが、
今年は、事前の申し込みしか受け付けてもらえません。
参加料金は1,500円⇒2,000円になりました。
申し込みは、以下の6つの販売店に直接行かないとできません。
① イトーKT(瀬戸市)
② トーカイオート豊田店(豊田市)
③ ホッタサイクルPART2(あま市)
④ ダンガリー本店(東海市)
⑤ ナリデンオートセンター(豊田市)
⑥ モトハウス 21st安城店(安城市)
インターネット受付はありません。
電話やFAXは受け付けてもらえますが、お金は事前に販売店に払わないといけません(当日払いは×)ので
結局、一度は販売店に行く必要が出てきます。
うちのような遠方の参加希望者は、お店に直接行くことができません(いや、無理すればできるけどさ。片道2時間かけて、高速代・ガソリン代を払えば可能です。イヤンプー)ので
現金書留か銀行振り込みで支払う必要があります。
お店に電話で申し込んで⇒振込先を郵送で送ってもらって⇒書留or振込みでお金を支払って⇒希望の時間枠を申請して⇒枠が空いていれば参加OK
えーと、
さらに付け加えると、現金書留が手数料800円(配達証明を省略すれば500円)、銀行振り込み手数料が350円別途負担です。
・・・
・・・・・・
テンション、急降下中



それだけの手間とお金を払って、乗れるのは30分だけ。
交代の時間も含めれば、せいぜい15~20分です。
うん・・・
HMSの親子スクールのほうが、何倍も充実してるね
あっちも、確か4000円もかからなかった(親子二人分でね)し、2時間くらいみっちりやらせてくれる。
去年の条件なら、気軽な距離と値段で参加できるので楽しかったけど
今年の条件は、ちょっとあんまりだなー
豊田近辺に住んでいる人には、別にたいした変更ではないのでしょうが
それ以外の地域に住んでいる人間には、ちょーっと面倒に感じました。
どうしようかなぁ。スクールには行かずに、イベントだけ参加しようかなぁ・・・もう一度、家族会議にかけてみたいと思います。
以上、「バイクde夏祭り2013」の事前情報終り。
今日の本題は「自転車レシピ 第二弾☆」です。
これから夏本番になります。
暑い季節は、クーラーの効いた涼しい室内でビールをグビグビ・・・

自転車海苔という人たちは
「いやぁ、暑い暑い

「暑いときは水分補給が大切だよね

「暑いとパフォーマンスが落ちるんだよなぁ困った

とワケの判らないことを言いながら、嬉しげに外に飛び出します。
彼らに”暑いから乗らない”という発想は存在しない。
我が夫も、先週はエンデューロに参戦しましたし、来月にはヒルクライムに挑戦するそうです。
へんた(以下自粛)
そんな彼の身体作りを応援するレシピとして、第一弾の「ミートトウフパスタ」に続き、
「鳩家特製 ゴーヤチャンプルー」のレシピをご紹介します。
栄養をたっぷり与えて、彼らを山に放ちましょう!Let's 放牧!!
●材料(4人分)
ゴーヤ1本
豚ばら肉(薄切り)200g
木綿豆腐 200g
たまねぎ 小1個
卵・・・Mサイズ2個
下味調味料(酒、しょうゆ、摩り下ろし生姜・・・小さじ1 昆布茶の粉末・・・適当)
卵調味料(マヨネーズ、オイスターソース、酒、かつお節一パック)
●下ごしらえ
豆腐・・・ガッツリ水抜きする。手を抜くと味が水っぽくなるのでご注意。クッキングペーパーに包んでレンジで3分。その後20分くらい放置します。
私の場合、朝仕事に行く前に重石を乗せて、帰宅するまでほったらかしてます。時間のない人はレンジを利用しましょう。
たまねぎ・・・細く切ります。
ゴーヤ・・・半分に切ってワタをスプーンで取り、細く切って塩水につけます。10分くらい漬けたら取り出して、流水で揉み洗いします。
豚肉・・・一口サイズに切り、下味調味料を揉みこんでおきます。
卵・・・卵調味料を加えて、溶いておきます。泡だて器を使うとムラなく混ざります。
●さぁ作りましょう!
1、フライパンにごま油を熱して、たまねぎを炒める
2、たまねぎが透き通ってきたら、豚肉とゴーヤ、一口サイズに切った豆腐を入れる
3、豚肉に火が通ったら、フライパンからお皿に移す
4、空になったフライパンを軽く拭いて、とき卵を投入する。半熟になったら、箸で混ぜて炒り卵にする。
5、4の卵が固まりきらないうちに、3の具材を再投入する。
6、全体に軽く塩コショウを振ってできあがり!ほかほかご飯に炒りゴマを混ぜて、ゴーヤチャンプルーをたっぷり載せていただきましょう!
ゴーヤと豚肉のビタミン、豚肉と卵と豆腐のたんぱく質が夏ばてに強い体を作ってくれます。
白いご飯にとても合う味なので、合わせて炭水化物もガッツリ補給しておきましょう。
ビールにも合う味なので、誘惑にご注意くだされ。
それではみなさま、良い週末を



- 関連記事
-
- 委員長の危機・前編
- 夏の滋養レシピ☆
- マスター鳩子による輪行の薦め