【つぶやき】カフェを求めて三千里
雨が降ったり家族イベントが続いたりして、
ほとんどバイクに乗れないまま11月が終わろうとしています。
割と暖かい気候が続いていますので、走りに行ければスカっとしそうなんですけどね~
二本足で走るほうは地道に距離を稼げているのですが、2輪のほうはタイミングに恵まれずに苦労しています。
せっかくの日曜日の朝に雨を降らせた全国の雨男は、鳩の呪いにかかってツルッ禿げになったらいいと思いますよ(八つ当たり)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
さて
呪い返しに遭って禿頭の白鳩になった話は次の機会にするとして
今日は、先週末に行ってきたカッッフェ(←下唇を噛んで精一杯おしゃれな言い方で)の話を書こうと思います。
実は来月、TL乗りのLynnさんとスイーツツーリングに行こうと計画しています。
天気の良い日中に軽~く走って、ちょっと紅葉なんか眺めちゃって、ライトに楽しく走り納めしようという趣旨。
誰かと一緒に走るツーリングは、ほんっとに久しぶり!
月初のミーティングは結局タンデムになったのでハンドルを握ってませんし、最近は委員長と走ることもなくなったので
ひょっとしたら2年前の極寒ツーリング以来かもしれません(→これ)。
せっかくの企画ですから、迷子になって現地にたどり着けなかったり(前科アリ)、
駐車場で立ちごけして大騒ぎしたり(前科アリ)、
駐車場に進入できなくて(傾斜がキツくて砂利敷きだと、鳩はチビって進入できないクソ仕様です )道向こうの退避スペースにバイクを停めることになったり(前科アリまくり)しては楽しい時間が台無しになりかねませんから
渋る委員長をお布団から引きずり出して、下見に行って参りました。
(単にイインチョとお茶をしたかっただけとも言う←新婚20年目)
えーっと
ちょっと書きにくいことではあるのですが・・・
下見って大事よね
という結論に至りました。
いつもは、多少難点があっても「それもまたヨシ!」というノリでご紹介するのですけどね
(お世辞とかじゃなくて、ほら、個人の趣向ってあるじゃないですか。ある程度の難点は、好みの問題ってだけかなと思うんで。)
今回のお店は、いくつかの大事な(鳩的に)点においてNGだったので、会合場所を変えることにしました。
どういう点でNGだったかというのも、今後自分でお店を選ぶ際の参考になりますので
忘備録として残しておこうと思います。
NGだったお店の具体的な名前や場所は伏せておきますので、「あ、あのお店かな?」と気が付いた方は、静かにブラウザを閉じてくださいね(`・ω・´)ヨロシク
そのお店は、とっても静かな山奥にありました

こういう点は、とてもGoodだと思います。
(えぇえぇ、そのお店、いい点もいっぱいあったんですよ。悪口になってゴメンね^^;)
入り口に「お子様の入店はお断りします」との張り紙アリ。
これもまぁ、静かにお茶をしたい人にはありがたい点かと(子連れには悲しいですけど棲み分けって大事だと思うのですよ、個鳩(人)的にはね)
あと、看板猫がサイコーだった


お触りOKの神ニャンコでしたよ。神。
ただ、動物アレルギーのイインチョは、帰宅後激しいクシャミと目のかゆみに悩まされていました^^;
うちのイインチョ、ヌッコもイッヌも嫌いではない(どっちかというと好き)のですが、残念ながら毛のアレルギーがあるのです。
猫がいると、入店前から分かっていれば問題ないので(テラス席に行くとかね)、できれば入り口に張り紙をしておいて欲しかったかな
「知らんがな」って言われそうですけどね^^;
お店のインテリアは、とってもガーリー。乙女チックなインテリアがいっぱいでした

微妙に謎のクマ推し。
モーニングもオシャレ。

イチジクと柿の載ったグリーンサラダでした。イチジクオイチイ(n*´ω`*n)
以上、良かった点です。
以下、悪かった点。
①接客が嫌だった
店主の口数が少ないとか、不愛想だったりするのは、私は全然キニシナイ性質(タチ)なんですよ
でも、お客を選ぶような居丈高な態度とか、来客を歓迎しないような上から目線の態度は、我慢ならない
というか、我慢しないです。
そういうのは、「ちょっと忙しくて対応が不愛想になりました」とかいうのとは、全然違う。
隠しようもなく相手に伝わるものだと思います。
私の気の気にしすぎ??とも思いましたが、一緒にいた委員長も「あれはナイ」と言っていたので、たぶん間違いない。
Googleの口コミって、一説によると接客に関しては削除されてしまうらしいので、これは行ってみないとわからない点ですね
②飲み物が・・・
委員長は珈琲、私は紅茶を頼みましたが、ゴニョゴニョ・・・。
まぁ、味の好みは人それぞれですから、一概に悪いとは限りません(もしかしたらアレが至高の味というヤツなのかもしれん。ないと思うけど)
が、好きか嫌いかで言えば嫌い。
喫茶店に行って珈琲の味が嫌いだったら、これはもう、ご縁がないとしか言えません。
お互い、別の相手を探しましょう
③駐車場が砂利敷き
こんな感じ。

うぅむ・・・オンロードバイクで行くときは、板キレをもっていったほうが良さそうです。
長く駐車してるとバイクが倒れそう(←砂利敷きに厳しい女)
私はこの手の駐車場で過去3回立ちごけしているので(学習しろよ鳩!!)、
砂利敷きにはとても点数が辛いのでした。
オフ車だったら無問題ですよ♡
テラス席からの眺めは最高でした(川べりに建ってるので雰囲気サイコーです)ので
悪いお店ではないと思います。
神ニャンコとガーリーなインテリアに興味のある方は、よかったら行ってみてください(どこ?www)
というわけで、急遽2店目へ。
2店目は、フルーツ大福で有名な「養老軒」が監修する「あんカフェ」さんへ行ってきました
「あんカフェ」さんは、此方です
ここは鳩の花丸プッシュ店なので、お店の名前も地図も載せちゃうのです
グフ、グフフ
モーニングはこんな感じ

オイチカッタ\( 'ω')/
こんなメニューもあったよ

抹茶フォンデュですってよ、奥様!
そんでね、フォンデュのあとにホットミルクを出してくれるんですって。
つまりフォンデュで残った抹茶チョコレートをホットミルクに垂らして抹茶ラテにしちゃうのよ・・・!なんて破廉恥な!!!
アンコがふっくらとしてて、色と甘さは薄めだけど粒は特大
アンコーーーーオイチイよアンコーーーー(絶叫)
このお店は、保険としてキープしておきます。
もう一つ、山の上に珈琲のおいしいパン屋さんがあるんですよね~
そちらのほうがツーリングのルートとしてはよさげなので、来週はそっちの下見に行ってきます♡
もーーー太っちゃう~~~コマッタコマッタヾ(≧▽≦)ノ
という次第なので
ツーリングのルート、少し変えますね~(>Lynnさん)
12月、晴れるといいな
楽しみです!
以上、鳩のカッッフェリポートでした!
愛知岐阜のいいお店情報がありましたら、ぜひコメント欄より教えてくださいね
では、また
←こうやって当たりはずれの波を経験するのも、楽しみの一つです
ほとんどバイクに乗れないまま11月が終わろうとしています。
割と暖かい気候が続いていますので、走りに行ければスカっとしそうなんですけどね~
二本足で走るほうは地道に距離を稼げているのですが、2輪のほうはタイミングに恵まれずに苦労しています。
せっかくの日曜日の朝に雨を降らせた全国の雨男は、鳩の呪いにかかってツルッ禿げになったらいいと思いますよ(八つ当たり)
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆
さて
呪い返しに遭って禿頭の白鳩になった話は次の機会にするとして
今日は、先週末に行ってきたカッッフェ(←下唇を噛んで精一杯おしゃれな言い方で)の話を書こうと思います。
実は来月、TL乗りのLynnさんとスイーツツーリングに行こうと計画しています。
天気の良い日中に軽~く走って、ちょっと紅葉なんか眺めちゃって、ライトに楽しく走り納めしようという趣旨。
誰かと一緒に走るツーリングは、ほんっとに久しぶり!
月初のミーティングは結局タンデムになったのでハンドルを握ってませんし、最近は委員長と走ることもなくなったので
ひょっとしたら2年前の極寒ツーリング以来かもしれません(→これ)。
せっかくの企画ですから、迷子になって現地にたどり着けなかったり(前科アリ)、
駐車場で立ちごけして大騒ぎしたり(前科アリ)、
駐車場に進入できなくて(傾斜がキツくて砂利敷きだと、鳩はチビって進入できないクソ仕様です )道向こうの退避スペースにバイクを停めることになったり(前科アリまくり)しては楽しい時間が台無しになりかねませんから
渋る委員長をお布団から引きずり出して、下見に行って参りました。
(単にイインチョとお茶をしたかっただけとも言う←新婚20年目)
えーっと
ちょっと書きにくいことではあるのですが・・・
下見って大事よね

という結論に至りました。
いつもは、多少難点があっても「それもまたヨシ!」というノリでご紹介するのですけどね
(お世辞とかじゃなくて、ほら、個人の趣向ってあるじゃないですか。ある程度の難点は、好みの問題ってだけかなと思うんで。)
今回のお店は、いくつかの大事な(鳩的に)点においてNGだったので、会合場所を変えることにしました。
どういう点でNGだったかというのも、今後自分でお店を選ぶ際の参考になりますので
忘備録として残しておこうと思います。
NGだったお店の具体的な名前や場所は伏せておきますので、「あ、あのお店かな?」と気が付いた方は、静かにブラウザを閉じてくださいね(`・ω・´)ヨロシク
そのお店は、とっても静かな山奥にありました

こういう点は、とてもGoodだと思います。
(えぇえぇ、そのお店、いい点もいっぱいあったんですよ。悪口になってゴメンね^^;)
入り口に「お子様の入店はお断りします」との張り紙アリ。
これもまぁ、静かにお茶をしたい人にはありがたい点かと(子連れには悲しいですけど棲み分けって大事だと思うのですよ、個鳩(人)的にはね)
あと、看板猫がサイコーだった


お触りOKの神ニャンコでしたよ。神。
ただ、動物アレルギーのイインチョは、帰宅後激しいクシャミと目のかゆみに悩まされていました^^;
うちのイインチョ、ヌッコもイッヌも嫌いではない(どっちかというと好き)のですが、残念ながら毛のアレルギーがあるのです。
猫がいると、入店前から分かっていれば問題ないので(テラス席に行くとかね)、できれば入り口に張り紙をしておいて欲しかったかな
「知らんがな」って言われそうですけどね^^;
お店のインテリアは、とってもガーリー。乙女チックなインテリアがいっぱいでした

微妙に謎のクマ推し。
モーニングもオシャレ。

イチジクと柿の載ったグリーンサラダでした。イチジクオイチイ(n*´ω`*n)
以上、良かった点です。
以下、悪かった点。
①接客が嫌だった
店主の口数が少ないとか、不愛想だったりするのは、私は全然キニシナイ性質(タチ)なんですよ
でも、お客を選ぶような居丈高な態度とか、来客を歓迎しないような上から目線の態度は、我慢ならない
というか、我慢しないです。
そういうのは、「ちょっと忙しくて対応が不愛想になりました」とかいうのとは、全然違う。
隠しようもなく相手に伝わるものだと思います。
私の気の気にしすぎ??とも思いましたが、一緒にいた委員長も「あれはナイ」と言っていたので、たぶん間違いない。
Googleの口コミって、一説によると接客に関しては削除されてしまうらしいので、これは行ってみないとわからない点ですね
②飲み物が・・・
委員長は珈琲、私は紅茶を頼みましたが、ゴニョゴニョ・・・。
まぁ、味の好みは人それぞれですから、一概に悪いとは限りません(もしかしたらアレが至高の味というヤツなのかもしれん。ないと思うけど)
が、好きか嫌いかで言えば嫌い。
喫茶店に行って珈琲の味が嫌いだったら、これはもう、ご縁がないとしか言えません。
お互い、別の相手を探しましょう
③駐車場が砂利敷き
こんな感じ。

うぅむ・・・オンロードバイクで行くときは、板キレをもっていったほうが良さそうです。
長く駐車してるとバイクが倒れそう(←砂利敷きに厳しい女)
私はこの手の駐車場で過去3回立ちごけしているので(学習しろよ鳩!!)、
砂利敷きにはとても点数が辛いのでした。
オフ車だったら無問題ですよ♡
テラス席からの眺めは最高でした(川べりに建ってるので雰囲気サイコーです)ので
悪いお店ではないと思います。
神ニャンコとガーリーなインテリアに興味のある方は、よかったら行ってみてください(どこ?www)
というわけで、急遽2店目へ。
2店目は、フルーツ大福で有名な「養老軒」が監修する「あんカフェ」さんへ行ってきました
「あんカフェ」さんは、此方です
ここは鳩の花丸プッシュ店なので、お店の名前も地図も載せちゃうのです
グフ、グフフ
モーニングはこんな感じ

オイチカッタ\( 'ω')/
こんなメニューもあったよ

抹茶フォンデュですってよ、奥様!
そんでね、フォンデュのあとにホットミルクを出してくれるんですって。
つまりフォンデュで残った抹茶チョコレートをホットミルクに垂らして抹茶ラテにしちゃうのよ・・・!なんて破廉恥な!!!
アンコがふっくらとしてて、色と甘さは薄めだけど粒は特大
アンコーーーーオイチイよアンコーーーー(絶叫)
このお店は、保険としてキープしておきます。
もう一つ、山の上に珈琲のおいしいパン屋さんがあるんですよね~
そちらのほうがツーリングのルートとしてはよさげなので、来週はそっちの下見に行ってきます♡
もーーー太っちゃう~~~コマッタコマッタヾ(≧▽≦)ノ
という次第なので
ツーリングのルート、少し変えますね~(>Lynnさん)
12月、晴れるといいな

楽しみです!
以上、鳩のカッッフェリポートでした!
愛知岐阜のいいお店情報がありましたら、ぜひコメント欄より教えてくださいね
では、また


- 関連記事
-
- 【つぶやき】2019年活動報告
- 【つぶやき】カフェを求めて三千里
- 【つぶやき】憧れのクロヨン☆2