2013.10.29(火)
ケーキツーリングに行ってきた☆2
もしよかったら、一緒にケーキ食べに行きましょう!…とブログで告知したら
気の良いTL1000R海苔達が相談に乗ってくれただけでなく
そのお友達やカタナ海苔の親子ライダーさんまで来てくれて、幸せ一杯のライダー鳩子おばちゃん。
しかも、大阪から驚愕のゲストが襲来して、驚き過ぎた鳩子女史の胸肉が腹肉にトラバーユしちゃったよ!大事件だよ!・・・というのが前編のお話。
今日は、そんなツーレポの後編をお届けします。
さて、ではみなさん集合したようですし、出発しましょうか
という時になって、大阪から230km走って集合したT-MAN氏が一言。
「ガソリンを入れたいんですが・・・。」
うん。
230kmだもんね(´・ω・`)
ちょうど、SVなら空っぽになる頃合です。
時間的にも、SAの混み混みのスタンドで給油するのも難しかったろうと思います。
が。この台詞を聞いたとき、地の利のあるメンバーの表情が、一気に( ´_ゝ`)こんな感じになりました。
ないのよー。
集合場所の道の駅平成あたりって、ほんと、スタンドが無いんですよー
どのくらい無いかって、そりゃもう、
私のおっ○いとか、
徳川の埋蔵金とか、
独身でお金持ちで女性恐怖症で「でも君となら何故か話せるんだ。どうしてだろう?」とか言い出して手を握ってくる銀縁眼鏡のイケメンとか、
もうね、そのくらい皆無なんです。
夢にさえ出てこないレベル。
とりあえず、スマホで検索したらルート上に3件ほどヒットがありましたので
「きっとどこか一軒くらいは開いてる!
」と意を決して出発。
で、敢え無く玉砕。
あのあたりのスタンドは、一本ピシっと筋の通った経営方針のようです。
コンビニだろうがスタンドだろうが、何があっても土日は休む。
断固休む。
例外とか、軟弱過ぎて有りえません。
で、3軒目のスタンドの前でみんなで途方に暮れていると、
スタンド向い側に住む農家のおじいちゃんが携帯ポンプを貸してくれました。
あの時のおじいちゃん・・・写真に撮ってればよかったなぁ。
良い出汁が効いたオジイチャンでした。
ありがとうおじいちゃん!(っていうか、あのおじいちゃんがスタンドの経営者かもしんない。土日も開けてくれよおじいちゃぁん)
で、こういうときのお約束としてみんなで「オラに元気を分けてくれ!!」とかっこよくポーズを決め(註:当ツーリンググループは責任ある社会人の集まりです)
KENさんのバイクからT-MANさんのバイクにガソリンを移し、無事再出発。
やぁ、それにしても・・・不景気の煽りですかね?
最近、スタンドの数が減りましたよねぇ。特に山間部。
確かに、都会のスタンドに比べれば採算性は悪そうですけども、山間部こそスタンドが必要なのになー!
携帯の電波も届かないような山間部でガス欠に苦しむと、ほんッと困ります。
SVなんて、せいぜいワンタンク250kmですからー。しょっちゅう山を降りて給油してないと、おちおち遠出もできやしない
いつも200km程度しかツーリングしてないくせに、オメェなに見栄張ってんだよ。
とかいう問題は置いといて。
次に団体で走りに行くときは、これを装備していこうと思いマス↓
ん。
で、もちろん高ーく売りつけるの。
1缶5,000円くらいでグシシ(^ω^)
ビックビジネスの予感(←T-MAN氏の教え)
そんなこんなで、狸の皮の値段を一生懸命計算していたらバチがあたったようでして

気が付いたら、和良のガレ道で号泣してました
ふと気が付いたらーー!前に誰も居ねーーーッし!!。* ゚ + 。・゚・。・ヽ( ゚`Д´゚)ノウワァァァァァァン
うわーーーーーん!!!FTR230の人にも置いてかれたーーーーー!!!(しかも軽々)
っていうか
ガレ道に至る途中で、私が(私だけが)道を間違えるというハプニングがありまして。
誰にもバレないように、こっそりバイクを降りてUターンしよう・・・とか思ったけどそんなの絶対許されないわけ。
後続のみなさまが注目してくださるなか、ものすごい羞恥感とともにエッチラオッチラとSVを引き回す露出プレイをする一幕がありましてね。
もうね、ショウエイパパさんの後ろにタンデムしてた少年の目が「ねぇ、ちょっとあの人大丈夫?」みたいな超怪訝な感じになってる。
イタイイタイ、バァ(・∀・)な感じ。
そのハプニングのおかげで、いつのまにかブービーの定位置(最後尾から2番目。マスツーにおいて一番下手っぴが占める有名なポジション)で走ることになりまして。
えぇえぇ。
しんがりを務めてくれたKENさんに生暖か~く見守られながら、死に物狂いで和良の山道を走り抜けました・・・
はー怖かったッ
道もくねくねしてて難物でしたけど(そういえば前回のマスツーで、エリミネーターに乗る女の子ライダーにぶっちぎられたのと同じルートだわ)
前日の台風の影響で、水や小石や落ち葉がいっぱい転がってて~
想像以上に難易度が高かったです・・・。
腰に来たぁ
我が家の鬼教官@TL1000Rは、嫁が醜態を晒すと、それはもう厳しく叱るのです。
FTRに置いていかれたってバレたら、私、もう家に入れてもらえないかもしれません・・・
「山に行って修行のやり直ししてこい」っつって家をオン出されます。
天然100%の愛息子は、母を労わるように見せかけて「へぇお母さん、また負けたの?」とドぎつい一発を繰り出すし。
「いつものことなんだから、気にしなくてもいいよ!大丈夫」とか、フォローになってないフォローも得意な彼。可愛い顔して うちの子 割とやるもんなのよ♪
そういうわけですので
ガレ道に散ったのは、私の涙とプライドだけです。
命とバイクは無事でしたので、ご安心を(>COBRIDERさん)
あ、でも
ガレさえなければ、車は来ないし道の駅はあるし、とても良いルートですよ!
どんなに険しいルーティングだろうが、いえ、険しいルーティングだからこそ!これからも喜んで付いていきます!!
っていうか、どんな道でも付いていってケツから煽り倒すのが目標ですので!!!
今後ともよろしくお願いいたします、みなさま
岐阜の山道は、もう気温が10度でした
紅葉がとっても綺麗(見てる暇なかったけど)
冬は、もう、すぐそこですね~
道の駅和良では、なにやら鮎の地元祭が開催されていました。
お土産にこんなものをいただきました

私は食べられなかったけど、ソーセージも美味しかったそうです
ここ、カレー団子も美味しいんですよね~次は食べようっと♪
というわけで、泣いたり喚いたり幽体離脱してる間に(約一名のみ)、サクっと目的地に到着。
ライダーズカフェ「アグスタ」

(写真提供:Googleマップ)


(写真提供:ガバナーさん)
カレーが有名なんだってー
私は、鶏ちゃん(けいちゃん)のサンドイッチとジンジャーエール(カメラ忘れ)
サンドイッチのパンがー!軽くてモフモフしてて超ンまかった!
鶏ちゃんもモッチモチでおいしーよー
「鳩子さん、ここのジンジャーエールは有名なんですよ。美味しいでしょう?」とガバにゃんさんに話しかけられて
「はい。あの・・・生姜の味がします。」という、実に残念なコメントを返してしまった。
私が大阪人だったら、もう切腹させられたかもしんない・・・
あの時の「あー」というガバにゃんさんの残念顔は、一生忘れませんww
でもですね、あのね、ほんとに生姜の味がいっぱいしたんですよ~ッ
生姜の切れ端もいっぱい浮いてたし。こゆーくて美味しかったの!!そういいたかったの!!!
冷たい飲み物ですけど、飲むと体が内側からポカポカしてきました。
このお店に来たら、ぜひみなさんもお試しください。超おすすめですよーん
あー
長くなっちゃった・・・
続きは、明日の「ケーキツーリングに行こう☆最終編」でお届けします
明日こそ書き終えるよー!おー!
←年寄りは話が長くなっていけませんねぇ。あ、そういえば、モテギGPはどうだったんだろう・・・来年こそは行きたいな~
気の良いTL1000R海苔達が相談に乗ってくれただけでなく
そのお友達やカタナ海苔の親子ライダーさんまで来てくれて、幸せ一杯のライダー鳩子
しかも、大阪から驚愕のゲストが襲来して、驚き過ぎた鳩子女史の胸肉が腹肉にトラバーユしちゃったよ!大事件だよ!・・・というのが前編のお話。
今日は、そんなツーレポの後編をお届けします。
さて、ではみなさん集合したようですし、出発しましょうか
という時になって、大阪から230km走って集合したT-MAN氏が一言。
「ガソリンを入れたいんですが・・・。」
うん。
230kmだもんね(´・ω・`)
ちょうど、SVなら空っぽになる頃合です。
時間的にも、SAの混み混みのスタンドで給油するのも難しかったろうと思います。
が。この台詞を聞いたとき、地の利のあるメンバーの表情が、一気に( ´_ゝ`)こんな感じになりました。
ないのよー。
集合場所の道の駅平成あたりって、ほんと、スタンドが無いんですよー
どのくらい無いかって、そりゃもう、
私のおっ○いとか、
徳川の埋蔵金とか、
独身でお金持ちで女性恐怖症で「でも君となら何故か話せるんだ。どうしてだろう?」とか言い出して手を握ってくる銀縁眼鏡のイケメンとか、
もうね、そのくらい皆無なんです。
夢にさえ出てこないレベル。
とりあえず、スマホで検索したらルート上に3件ほどヒットがありましたので
「きっとどこか一軒くらいは開いてる!

で、敢え無く玉砕。
あのあたりのスタンドは、一本ピシっと筋の通った経営方針のようです。
コンビニだろうがスタンドだろうが、何があっても土日は休む。
断固休む。
例外とか、軟弱過ぎて有りえません。
で、3軒目のスタンドの前でみんなで途方に暮れていると、
スタンド向い側に住む農家のおじいちゃんが携帯ポンプを貸してくれました。
あの時のおじいちゃん・・・写真に撮ってればよかったなぁ。
良い出汁が効いたオジイチャンでした。
ありがとうおじいちゃん!(っていうか、あのおじいちゃんがスタンドの経営者かもしんない。土日も開けてくれよおじいちゃぁん)
で、こういうときのお約束としてみんなで「オラに元気を分けてくれ!!」とかっこよくポーズを決め(註:当ツーリンググループは責任ある社会人の集まりです)
KENさんのバイクからT-MANさんのバイクにガソリンを移し、無事再出発。
やぁ、それにしても・・・不景気の煽りですかね?
最近、スタンドの数が減りましたよねぇ。特に山間部。
確かに、都会のスタンドに比べれば採算性は悪そうですけども、山間部こそスタンドが必要なのになー!
携帯の電波も届かないような山間部でガス欠に苦しむと、ほんッと困ります。
SVなんて、せいぜいワンタンク250kmですからー。しょっちゅう山を降りて給油してないと、おちおち遠出もできやしない
いつも200km程度しかツーリングしてないくせに、オメェなに見栄張ってんだよ。
とかいう問題は置いといて。
次に団体で走りに行くときは、これを装備していこうと思いマス↓
![]() ガソリン携行缶★ガソリン缶 防災用品大自工業★600ccガソリン携行缶★FK-01 ボトルタイプ 収... |
ん。
で、もちろん高ーく売りつけるの。
1缶5,000円くらいでグシシ(^ω^)
ビックビジネスの予感(←T-MAN氏の教え)
そんなこんなで、狸の皮の値段を一生懸命計算していたらバチがあたったようでして

気が付いたら、和良のガレ道で号泣してました
ふと気が付いたらーー!前に誰も居ねーーーッし!!。* ゚ + 。・゚・。・ヽ( ゚`Д´゚)ノウワァァァァァァン
うわーーーーーん!!!FTR230の人にも置いてかれたーーーーー!!!(しかも軽々)
っていうか
ガレ道に至る途中で、私が(私だけが)道を間違えるというハプニングがありまして。
誰にもバレないように、こっそりバイクを降りてUターンしよう・・・とか思ったけどそんなの絶対許されないわけ。
後続のみなさまが注目してくださるなか、ものすごい羞恥感とともにエッチラオッチラとSVを引き回す露出プレイをする一幕がありましてね。
もうね、ショウエイパパさんの後ろにタンデムしてた少年の目が「ねぇ、ちょっとあの人大丈夫?」みたいな超怪訝な感じになってる。
イタイイタイ、バァ(・∀・)な感じ。
そのハプニングのおかげで、いつのまにかブービーの定位置(最後尾から2番目。マスツーにおいて一番下手っぴが占める有名なポジション)で走ることになりまして。
えぇえぇ。
しんがりを務めてくれたKENさんに生暖か~く見守られながら、死に物狂いで和良の山道を走り抜けました・・・
はー怖かったッ
道もくねくねしてて難物でしたけど(そういえば前回のマスツーで、エリミネーターに乗る女の子ライダーにぶっちぎられたのと同じルートだわ)
前日の台風の影響で、水や小石や落ち葉がいっぱい転がってて~
想像以上に難易度が高かったです・・・。
腰に来たぁ
我が家の鬼教官@TL1000Rは、嫁が醜態を晒すと、それはもう厳しく叱るのです。
FTRに置いていかれたってバレたら、私、もう家に入れてもらえないかもしれません・・・
「山に行って修行のやり直ししてこい」っつって家をオン出されます。
天然100%の愛息子は、母を労わるように見せかけて「へぇお母さん、また負けたの?」とドぎつい一発を繰り出すし。
「いつものことなんだから、気にしなくてもいいよ!大丈夫」とか、フォローになってないフォローも得意な彼。可愛い顔して うちの子 割とやるもんなのよ♪
そういうわけですので
ガレ道に散ったのは、私の涙とプライドだけです。
命とバイクは無事でしたので、ご安心を(>COBRIDERさん)
あ、でも
ガレさえなければ、車は来ないし道の駅はあるし、とても良いルートですよ!
どんなに険しいルーティングだろうが、いえ、険しいルーティングだからこそ!これからも喜んで付いていきます!!
っていうか、どんな道でも付いていってケツから煽り倒すのが目標ですので!!!
今後ともよろしくお願いいたします、みなさま
岐阜の山道は、もう気温が10度でした
紅葉がとっても綺麗(見てる暇なかったけど)

冬は、もう、すぐそこですね~
道の駅和良では、なにやら鮎の地元祭が開催されていました。
お土産にこんなものをいただきました

私は食べられなかったけど、ソーセージも美味しかったそうです
ここ、カレー団子も美味しいんですよね~次は食べようっと♪
というわけで、泣いたり喚いたり幽体離脱してる間に(約一名のみ)、サクっと目的地に到着。
ライダーズカフェ「アグスタ」

(写真提供:Googleマップ)


(写真提供:ガバナーさん)
カレーが有名なんだってー
私は、鶏ちゃん(けいちゃん)のサンドイッチとジンジャーエール(カメラ忘れ)
サンドイッチのパンがー!軽くてモフモフしてて超ンまかった!
鶏ちゃんもモッチモチでおいしーよー
「鳩子さん、ここのジンジャーエールは有名なんですよ。美味しいでしょう?」とガバにゃんさんに話しかけられて
「はい。あの・・・生姜の味がします。」という、実に残念なコメントを返してしまった。
私が大阪人だったら、もう切腹させられたかもしんない・・・
あの時の「あー」というガバにゃんさんの残念顔は、一生忘れませんww
でもですね、あのね、ほんとに生姜の味がいっぱいしたんですよ~ッ
生姜の切れ端もいっぱい浮いてたし。こゆーくて美味しかったの!!そういいたかったの!!!
冷たい飲み物ですけど、飲むと体が内側からポカポカしてきました。
このお店に来たら、ぜひみなさんもお試しください。超おすすめですよーん
あー
長くなっちゃった・・・
続きは、明日の「ケーキツーリングに行こう☆最終編」でお届けします
明日こそ書き終えるよー!おー!


- 関連記事
-
- ケーキツーリングに行ってきた☆3
- ケーキツーリングに行ってきた☆2
- ケーキツーリングに行ってきた☆1