2015.05.22(金)
【マラソン・ジョギング】私のリビドー
風を切って走っていると
体の内側から、熱く湧き上がってくるものがあります。
それは、どんなに抑えようとしてもこらえ切れずに、外の世界に向かってほとばしる私のリビドー(衝動)
陽の光を受けて、七色に輝きながら頬を撫でていき
風の中で軽やかにうねり、たゆたい、歴史と人の心に痕跡を残していくのです
うん。鼻水の話な(´-ω-`)
こんにちは。
できるだけ文学的に美しく表現してみました@鳩子です。
お食事中のかた、ごめんあそばせ
本日は鼻水の話題ですの。ご注意くださいませ。鼻水ドゥビドゥバー(吹っ切れすぎやろ)
いやいやいや
もーね、ここ数年、ずっとおかしいと思っていたんですよ!
マラソン大会に出走すると、ですね
出るんです。出まくるんです。
鼻水(文学的に倒置法)。
これまで比較的寒い時期のマラソン大会にばかり参加してきたので
(マラソン大会って普通冬だろう。と思ったあなたは甘い!真夏のマラソン大会もあるのです。命がけだぉ)
たまたま風邪を引いちゃったかな?
とか
花粉症デビューしちゃった?
とか
毎回そんな風に考えて、鼻水を拭いながらも不思議に思わず走ってきたのですが
さすがに、前回のマラソン大会で「おかしいな」と思い始めました。
ポケットティッシュをね
2袋持ってても、全然足りなかったんです。
ちょ!ヽ(`д´;)ノ
出すぎですやん?
いくらなんでも、出すぎですやん!!
これ以上のティッシュっていったらもう、箱しかないですよね
箱ティッシュを抱えて走るビジョガー
悲しすぎます
そんなエッチビデオ見まくってる男子大学生みたいなこ・・・いやなんでもない(失敬)
ちなみに、足りなかったティシュを前回どう補ったかと言うと
「こんなこともあろうかと」装備しておいたリストバンドでこっそり拭ったり(裏も表も)
手で鼻に栓をしながら走ったり
最後は自然の成り行きにまかせたりして(冒頭に戻る)
鳩子女子、乙女時間終了のお知らせピッピー
さすがにこれはいかん!と思うようになりました。
(人の記憶に鼻水の痕跡を残した、この屈辱)
見た目も問題ですけれど、なにより走りに影響がでます
息が吸いづらいと、タイムが落ちるのです
花粉症が原因なら、春が過ぎれば症状が落ち着くことを期待できますが
そもそもレースは冬の時期ばかりですし、目もかゆくありません
いろいろ考え合わせると、花粉症ではない気がするのです。
一応、お医者様にもかかったのですが
「たぶん花粉症です」
というおおらかな診断を受けるにとどまりました。
お医者様いわく
「なにかのアレルギーであることは間違いないです。
ただ、ハウスダストかもしれないし、なにかの花粉かもしれない。
マラソンをしてないときは出ない、というのも
マラソンをしている場所にだけ生息している植物があるのかもしれないし
何かの特定の動物の毛や虫に反応している可能性もある。
原因物質を突き止めることは、とても難しいですよ。」
とのことでした。
要するに「分からん」ということですね。
分からないけど、とりあえず鼻水を止める対処療法の薬はあるので、それを飲んで耐えてくださいとのことでした。
そこで、症状が出るパターンを、自分なりに分析してみたところ
マラソン→出る出る
バイク→出ない(たまに出る)
自転車→出る
軽いジョギング→出ない
ローラー台トレーニング→出る出る
ウォーキング→出ない
スイミング→ばれない
おや?(。´-ω・)ン?
・・・もしかして、心拍数の高い運動のときだけ、出てる?
と言う点に気が付きました。
これは、ひょっとしてひょっとするかも!
と思ってネットのエロい人に聞いてみたところ、こんな記述が見つかりました
血管運動性鼻炎
激しい運動をするなどして体温が急激に変化した時だけ出る、アレルギー様症状だそうです
自律神経の働きが関係しているらしい
特定の物質に反応しているわけではないので、根本的な治療法はないようです
たぶん、これだなと思うのです・・・運動場所が室内(ローラー台とかエクササイズDVDとか)でも鼻水出るし
屋外の運動でもでないことがある(ジョグとかウォーキングとか)点が、これですっきり説明できます。
まぁ、「心拍数があがる→息をたくさん吸う→何らかのアレルギー物質を大量に吸い込む」という構図も考えられるので
花粉症である可能性も、消えたわけではないと思います(お医者様では血液検査まではやってもらえませんでした)
どちらにしても
症状そのものを消すことは難しそうなので
対処療法を施すしかありません。
鼻水を止める薬なら、効ヒスタミン剤が含まれているものを服用すればいいはずですし
病院に通ってお医者様の処方をいただくという手もあると思います。
が
この手のお薬は、強い眠気を起こす副作用が知られています
また、心拍数をあげる場合もあるということなので、心臓への負担が心配です。
眠気はなんとかなっても、心拍数は致命的。
マラソンは、ただでさえ心臓に負担をかけるスポーツですし、心拍数が上がりすぎるとパフォーマンスが落ちますのでね・・・( ´・ω・)
ただ、副作用の発露には個人差がありますので
いろいろなお薬を飲んで、体に合うものを探してみようと思います。
肝臓への負担もあるから、たまにしか試せませんけども^^;
でもほんとに大変なのよ、鼻水~
というわけで、今日は鼻水の話題でした!
今週末は、ちょこっとだけバイクに乗ってきま~す( ´∀`)
それではみなさま、よい週末を!


←「口に水を含むと鼻水が止まる」と人に聞いて試してみましたが、激しい運動に刺激されて鼻へ向かって水が逆流しました
チャラリ~鼻から牛乳~♪・・って、死ぬかと思ったー!
体の内側から、熱く湧き上がってくるものがあります。
それは、どんなに抑えようとしてもこらえ切れずに、外の世界に向かってほとばしる私のリビドー(衝動)
陽の光を受けて、七色に輝きながら頬を撫でていき
風の中で軽やかにうねり、たゆたい、歴史と人の心に痕跡を残していくのです
うん。鼻水の話な(´-ω-`)
こんにちは。
できるだけ文学的に美しく表現してみました@鳩子です。
お食事中のかた、ごめんあそばせ
本日は鼻水の話題ですの。ご注意くださいませ。鼻水ドゥビドゥバー(吹っ切れすぎやろ)
いやいやいや
もーね、ここ数年、ずっとおかしいと思っていたんですよ!
マラソン大会に出走すると、ですね
出るんです。出まくるんです。
鼻水(文学的に倒置法)。
これまで比較的寒い時期のマラソン大会にばかり参加してきたので
(マラソン大会って普通冬だろう。と思ったあなたは甘い!真夏のマラソン大会もあるのです。命がけだぉ)
たまたま風邪を引いちゃったかな?
とか
花粉症デビューしちゃった?
とか
毎回そんな風に考えて、鼻水を拭いながらも不思議に思わず走ってきたのですが
さすがに、前回のマラソン大会で「おかしいな」と思い始めました。
ポケットティッシュをね
2袋持ってても、全然足りなかったんです。
ちょ!ヽ(`д´;)ノ
出すぎですやん?
いくらなんでも、出すぎですやん!!
これ以上のティッシュっていったらもう、箱しかないですよね
箱ティッシュを抱えて走るビジョガー
悲しすぎます
そんなエッチビデオ見まくってる男子大学生みたいなこ・・・いやなんでもない(失敬)
ちなみに、足りなかったティシュを前回どう補ったかと言うと
「こんなこともあろうかと」装備しておいたリストバンドでこっそり拭ったり(裏も表も)
手で鼻に栓をしながら走ったり
最後は自然の成り行きにまかせたりして(冒頭に戻る)
鳩子女子、乙女時間終了のお知らせピッピー
さすがにこれはいかん!と思うようになりました。
(人の記憶に鼻水の痕跡を残した、この屈辱)
見た目も問題ですけれど、なにより走りに影響がでます
息が吸いづらいと、タイムが落ちるのです
花粉症が原因なら、春が過ぎれば症状が落ち着くことを期待できますが
そもそもレースは冬の時期ばかりですし、目もかゆくありません
いろいろ考え合わせると、花粉症ではない気がするのです。
一応、お医者様にもかかったのですが
「たぶん花粉症です」
というおおらかな診断を受けるにとどまりました。
お医者様いわく
「なにかのアレルギーであることは間違いないです。
ただ、ハウスダストかもしれないし、なにかの花粉かもしれない。
マラソンをしてないときは出ない、というのも
マラソンをしている場所にだけ生息している植物があるのかもしれないし
何かの特定の動物の毛や虫に反応している可能性もある。
原因物質を突き止めることは、とても難しいですよ。」
とのことでした。
要するに「分からん」ということですね。
分からないけど、とりあえず鼻水を止める対処療法の薬はあるので、それを飲んで耐えてくださいとのことでした。
そこで、症状が出るパターンを、自分なりに分析してみたところ
マラソン→出る出る
バイク→出ない(たまに出る)
自転車→出る
軽いジョギング→出ない
ローラー台トレーニング→出る出る
ウォーキング→出ない
スイミング→ばれない
おや?(。´-ω・)ン?
・・・もしかして、心拍数の高い運動のときだけ、出てる?
と言う点に気が付きました。
これは、ひょっとしてひょっとするかも!
と思ってネットのエロい人に聞いてみたところ、こんな記述が見つかりました
血管運動性鼻炎
激しい運動をするなどして体温が急激に変化した時だけ出る、アレルギー様症状だそうです
自律神経の働きが関係しているらしい
特定の物質に反応しているわけではないので、根本的な治療法はないようです
たぶん、これだなと思うのです・・・運動場所が室内(ローラー台とかエクササイズDVDとか)でも鼻水出るし
屋外の運動でもでないことがある(ジョグとかウォーキングとか)点が、これですっきり説明できます。
まぁ、「心拍数があがる→息をたくさん吸う→何らかのアレルギー物質を大量に吸い込む」という構図も考えられるので
花粉症である可能性も、消えたわけではないと思います(お医者様では血液検査まではやってもらえませんでした)
どちらにしても
症状そのものを消すことは難しそうなので
対処療法を施すしかありません。
鼻水を止める薬なら、効ヒスタミン剤が含まれているものを服用すればいいはずですし
病院に通ってお医者様の処方をいただくという手もあると思います。
が
この手のお薬は、強い眠気を起こす副作用が知られています
また、心拍数をあげる場合もあるということなので、心臓への負担が心配です。
眠気はなんとかなっても、心拍数は致命的。
マラソンは、ただでさえ心臓に負担をかけるスポーツですし、心拍数が上がりすぎるとパフォーマンスが落ちますのでね・・・( ´・ω・)
ただ、副作用の発露には個人差がありますので
いろいろなお薬を飲んで、体に合うものを探してみようと思います。
肝臓への負担もあるから、たまにしか試せませんけども^^;
でもほんとに大変なのよ、鼻水~
というわけで、今日は鼻水の話題でした!
今週末は、ちょこっとだけバイクに乗ってきま~す( ´∀`)
それではみなさま、よい週末を!





- 関連記事
-
- 【マラソン・ジョギング】ハリウッドデビュー
- 【マラソン・ジョギング】私のリビドー
- 【マラソン・ジョギング】志摩ロードパーティハーフマラソン2015当日編