2016.06.27(月)
【つぶやき】ソフトぎっくり腰の朝
今日のトレーニング
●ジョギング
JOG7km(キロ6:41平均)
●筋トレ
スクワット30回
Twitterで「亀は甲羅を外したら生きられないと知って驚いた」「それを人に話したら、スーパーマリオのやりすぎですと言われてそれな感」
というようなタイムラインがあり
まさに「それな感」を味わった@鳩子です。
うん。
言われてみれば、ノコノコだって甲羅を外して攻撃するわけじゃないんだけど
なんとなく、あれは武器であって身体のパーツではない・・・的な感覚、ありました。たくさん踏んだら増えちゃうあたりが、とくに。
「ナメクジは、家出したカタツムリではない」と知った小学生の夏を思い出しました。あれはショックだったなぁ・・・
さぁさぁ!
マラソンのトレーニング、本格化させますよ~!
バイクの朝練も、長男の塾対応で今年は取り組めていませんでしたけど、そろそろ時間をやりくりして始めます~!
と決意した先週木曜日の朝、鳩子はソフトぎっくり腰を起こしました。
(まるで小説の一文のごとき詩的な文体)(タイトル:「ソフトぎっくり腰の朝」)
何か重いものを持ち上げたわけでもなく、寝起きに無理な体勢をしたわけでもないのに
朝、洗濯物を干そうと腕を持ち上げたとたん、静かに腰に電流が走りました・・・こ、これが静電気というやつか!(違う)
ちょっと痛い・・・?
けど、知らんぷりしてたらそのうちうっかり治るかも!
と淡い期待を抱きつつ出勤しましたが、
まぁ、そんな奇跡は当然起きないわけでして
午後にはすっかり腰の曲がったおばあちゃんポーズしか取れなくなったので、早退していきつけの整体院に飛び込みました。
そういう次第なので、今週はバイクの話題もマラソンの話題もナシ!
とてもスポーツするような状態ではありませんでした。
身体のなかで炎症が起こっていると、やたらとだるくて眠くなるんですよね~
週末は寝て寝て寝倒しました。
月曜日の今日は、おかげさまでだいぶ回復しました。
軽いジョギングから開始しようと思います・・・あぁぁ今月は100km達成できなかったなぁ(´;ω;`)
来月はがんばろう!
さて、今日はビックマシン6月号をご紹介します♪
先日、RACERSvol.39の哲也特集をご紹介しましたが
あちらが「プロライダー哲也」の特集だとすると、ビッグマシンは「公道ライダー哲也」の特集でございます。
あちらの哲也は最高にエクスタシーですが、こちらの哲也は最高にファンタスティック(日本語の崩壊)
どちらの哲也がいいかだなんて、とても決められない・・・!だってどちらも哲也だから・・・!
(注:私は確かに病気ですが、治療法はありませんのでどうぞお気になさらないでください)
最近、哲也愛をブログでUPすると急激にアクセス数が下がる事実に気が付いたのですが
だからといって愛は止まらないので、このまま突っ走ろうと思います。かしこ。
ビッグマシン6月号では、公道ライダーとして復活した原田哲也さんのライテク講座が特集されています。
レースの解説に呼ばれたときは、さりげなくも高価でお洒落なスタイリングによりバッチリ決まっていた哲也ですが
ビッグマシン6月号の特集では、ヘルメットヘアーでいい感じにボサっている哲也を堪能することができます・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・ツボすぎるッ
20代の若くて美人なライダーにブレーキの使い方をレクチャーしている哲也(彼女はきっと、前世で1000人くらいの人命を救う善行を積んだに違いない)
彼女のライディングを見て「うん上手だね~」「うまく乗れてるね~」と
まるで親戚のオジサンのように穏やかに美人ライダーを誉めそやす哲也。
なんつーか、「元プロライダーの鋭さ」とか「厳しい視点」とかが微塵も感じられない・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
なんだか「ガルパンはいいぞ~」おじさんのような、不思議なまでの穏やかさwww
そして、ふと思い出したように
「でも、ブレーキがもうちょっとだね~」とレクチャーを始める。
うん。
確かに、(たぶん全国100万人以上の一般ライダーが)ブレーキについては課題を抱えているものと思われ・・・。
「レースで攻めるためのブレーキングではなくて、公道で安全に走る・止まるためのブレーキをしましょう」と語る哲也。
そ、それは・・・いままで他の記事で何度も繰り返し見てきた定番のような気がすさすが哲也。
うん、あたし哲也の言うとおりにする(`・ω・´)
ちょうど先日、私の哲也(TL委員長)に「ブレーキのコントロールを意識シロ」と言われたばかりですので
今週末は、ブレーキに注意を払いながら朝練してきたいと思います!
そういえば、#96さんにも以前同じようなこと言われたなぁ~・・・あ!ショウエイパパさんにも言われた気がする。よっし~さんにも教えてもらったような記憶が(以下略)
リアブレーキも大事だけど、今年は積極的にフロントを使ってみたいです。ピッチングしないように、結局はリアも使うんだけどね。
今年は記録的な猛暑になるそうです。
みなさま、水分補給には十分注意してライディングを楽しみましょうね☆
それではみなさま、今週もがんばりまっしょい
←禁酒して最初の週末を無事に乗り切りました!ストレスで甘いものの摂取が止まらないアラフォー女子に、応援のワンクリックをお願いいたします!
●ジョギング
JOG7km(キロ6:41平均)
●筋トレ
スクワット30回
Twitterで「亀は甲羅を外したら生きられないと知って驚いた」「それを人に話したら、スーパーマリオのやりすぎですと言われてそれな感」
というようなタイムラインがあり
まさに「それな感」を味わった@鳩子です。
うん。
言われてみれば、ノコノコだって甲羅を外して攻撃するわけじゃないんだけど
なんとなく、あれは武器であって身体のパーツではない・・・的な感覚、ありました。たくさん踏んだら増えちゃうあたりが、とくに。
「ナメクジは、家出したカタツムリではない」と知った小学生の夏を思い出しました。あれはショックだったなぁ・・・
さぁさぁ!
マラソンのトレーニング、本格化させますよ~!
バイクの朝練も、長男の塾対応で今年は取り組めていませんでしたけど、そろそろ時間をやりくりして始めます~!
と決意した先週木曜日の朝、鳩子はソフトぎっくり腰を起こしました。
(まるで小説の一文のごとき詩的な文体)(タイトル:「ソフトぎっくり腰の朝」)
何か重いものを持ち上げたわけでもなく、寝起きに無理な体勢をしたわけでもないのに
朝、洗濯物を干そうと腕を持ち上げたとたん、静かに腰に電流が走りました・・・こ、これが静電気というやつか!(違う)
ちょっと痛い・・・?
けど、知らんぷりしてたらそのうちうっかり治るかも!
と淡い期待を抱きつつ出勤しましたが、
まぁ、そんな奇跡は当然起きないわけでして
午後にはすっかり腰の曲がったおばあちゃんポーズしか取れなくなったので、早退していきつけの整体院に飛び込みました。
そういう次第なので、今週はバイクの話題もマラソンの話題もナシ!
とてもスポーツするような状態ではありませんでした。
身体のなかで炎症が起こっていると、やたらとだるくて眠くなるんですよね~
週末は寝て寝て寝倒しました。
月曜日の今日は、おかげさまでだいぶ回復しました。
軽いジョギングから開始しようと思います・・・あぁぁ今月は100km達成できなかったなぁ(´;ω;`)
来月はがんばろう!
さて、今日はビックマシン6月号をご紹介します♪
![]() BIG MACHINE 2016年6月号【雑誌】【2500円以上送料無料】 |
先日、RACERSvol.39の哲也特集をご紹介しましたが
あちらが「プロライダー哲也」の特集だとすると、ビッグマシンは「公道ライダー哲也」の特集でございます。
あちらの哲也は最高にエクスタシーですが、こちらの哲也は最高にファンタスティック(日本語の崩壊)
どちらの哲也がいいかだなんて、とても決められない・・・!だってどちらも哲也だから・・・!
(注:私は確かに病気ですが、治療法はありませんのでどうぞお気になさらないでください)
最近、哲也愛をブログでUPすると急激にアクセス数が下がる事実に気が付いたのですが
だからといって愛は止まらないので、このまま突っ走ろうと思います。かしこ。
ビッグマシン6月号では、公道ライダーとして復活した原田哲也さんのライテク講座が特集されています。
レースの解説に呼ばれたときは、さりげなくも高価でお洒落なスタイリングによりバッチリ決まっていた哲也ですが
ビッグマシン6月号の特集では、ヘルメットヘアーでいい感じにボサっている哲也を堪能することができます・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・ツボすぎるッ
20代の若くて美人なライダーにブレーキの使い方をレクチャーしている哲也(彼女はきっと、前世で1000人くらいの人命を救う善行を積んだに違いない)
彼女のライディングを見て「うん上手だね~」「うまく乗れてるね~」と
まるで親戚のオジサンのように穏やかに美人ライダーを誉めそやす哲也。
なんつーか、「元プロライダーの鋭さ」とか「厳しい視点」とかが微塵も感じられない・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
なんだか「ガルパンはいいぞ~」おじさんのような、不思議なまでの穏やかさwww
そして、ふと思い出したように
「でも、ブレーキがもうちょっとだね~」とレクチャーを始める。
うん。
確かに、(たぶん全国100万人以上の一般ライダーが)ブレーキについては課題を抱えているものと思われ・・・。
「レースで攻めるためのブレーキングではなくて、公道で安全に走る・止まるためのブレーキをしましょう」と語る哲也。
そ、それは・・・
うん、あたし哲也の言うとおりにする(`・ω・´)
ちょうど先日、私の哲也(TL委員長)に「ブレーキのコントロールを意識シロ」と言われたばかりですので
今週末は、ブレーキに注意を払いながら朝練してきたいと思います!
そういえば、#96さんにも以前同じようなこと言われたなぁ~・・・あ!ショウエイパパさんにも言われた気がする。よっし~さんにも教えてもらったような記憶が(以下略)
リアブレーキも大事だけど、今年は積極的にフロントを使ってみたいです。ピッチングしないように、結局はリアも使うんだけどね。
今年は記録的な猛暑になるそうです。
みなさま、水分補給には十分注意してライディングを楽しみましょうね☆
それではみなさま、今週もがんばりまっしょい


- 関連記事
-
- 【つぶやき】密告
- 【つぶやき】ソフトぎっくり腰の朝
- 【つぶやき】中上くん!おめでとう!